明日から高校総体

  • 2013年05月30日(木)

高校総体の思い出は、大なり小なり多くあります。

この時期になると、いろんな思い出がよみがえります。

そして、どうにか観に行けたらと考えています。

しかし、私が一番忙しい時期は、この時期です。

時間のやりくりをして、最終日はなんとかいけたらと思っています。

でも、高校総体が、あと一週くらい後にあるとずいぶんたすかるんですが…。(苦笑)

とにかく、仕事をこなし、段取りしなくっちゃ。

シューティング

  • 2013年05月29日(水)

今日は、おやじ〜ずのカテゴリーです。

おやじ〜ずとなれば、子供たちのカテゴリーと違い、集まりが遅くなります。

その間、私はシューティングをしました。

学生時代に戻った気分で、テーマを決め、黙々と練習を続けます。

久しぶりに、腕が上がらなくなる一歩手前まで、練習した感じです。(苦笑)

今度から、個人練習メニューを考え、効率よく自主練習をみんなが集まるまでしようかと思います。

早めにきた方は、私の練習に付き合ってくださいね。(笑)

体験見学

  • 2013年05月28日(火)

今日は、3名ほど体験にきました。

体験の子に最初に注意するのは「きつかったら、いつでも言いに来て休んでいいからね」です。

体験の子は、ほとんどが練習についてこれないことが多いからです。

私からしたら「当たり前」だと思っています。

今までいる子は、何度も辛いことを乗り越えて、今のことをやり遂げれますが、初めての子は、緊張感もあっての練習なので、途中でリタイヤするはずです。

また、リタイヤせずにきっちり産後までやり遂げれたとすれば、それは練習内容にも問題があるような気がします。そんなにきつくない練習をしてるということになるからです。

バスケットの基本の第一は「体力」です。

どんなに技術があっても、4P精一杯パフォーマンスできる体力がないと技術が発揮できないままの場合も多く見受けられます。

…とはいえ、精一杯の練習をすると、ほとんどの子が入会しないので、今日の練習は、いつもからしたら少し控えめにし、既存の子には、一回一回の練習を150%でするように支持し練習をしました。

終わった後、体験の子は顔を真っ赤にしていました。

ふとももの内側が少し痛いといってました。

バスケットを教えてるところは、ここだけじゃないので、ほかも見てみることと、ここにきはじめたら一ヶ月くらいは辛くても頑張ってきてください…と話をして解散しました。

結局頑張るのは自分自身です。

次の練習に来ることを期待してます。

生まれ初めての味

  • 2013年05月28日(火)

今日のお昼は、バタバタしてたので、お袋に食事の用意を頼みました。

食事といっても、日清のインスタント焼きそばです。

私が以前買いだめしておいたのを
ふた袋お袋に渡し、私は、パソコンで作業しに行きました。

袋を渡したときに、お袋がキャベツをザックリと切っていたので、そのキャベツも焼きそばに入れといてって言いました。

時間を見計らって、パソコンでの作業を中断し、台所へ行くと…。

鍋にラーメンみたにして焼きそばが作られていました。

焼きそばを、ラーメンみたいにつくったのです。

正直、腹が立ちました。

しかし、時間がないので、鍋から麺とキャベツだけ取り出し食べました。

食べながら10回ほど吹き出して笑いました。

お袋は、最後にやくみを入れる時に気づいたそうです。

やくみは、いつもなら赤い七味唐辛子のはずか、緑色?
あれっ?と…。(笑)

さすがに、スープ(?)は飲みませんでしたが、なんともいえない珍味でした。

みなさんも機会があれば、一度お試しください。私は、もういりませんけど…。

OFFがある

  • 2013年05月27日(月)

私は過去に、中学校の外部コーチをしていました。

九州大会、全国大会を目指してました。

そのときに、一番強さを感じたチームは、沖縄県のコザ中でした。

当時のコザ中は、全国制覇も成し遂げ、圧倒的な力だったと思います。

当時のコザ中の顧問の先生がバスケット専門誌に載っていました。

そのときの印象的な文章が「一週間に一回は完全に休ませる」ということでした。

その頃の私は、いかに練習時間を確保するのかばかり考えていて、強いチームは毎日練習しているものとばかり思っていましたから、とても印象的でした。

その後、いろんな意味で、時間の使い方を考え始めました。

その結論は、「限られた時間内で有意義に練習する」ことです。

現在のトライアンフやベアーズの活動は、体育館のとれる時間が限られているので、必然的に「休み」が発生します。

その「休み」をどう過ごすのかが子供の成長に大きく左右されるのです。

OFFがあることは、とても有意義なこととなっていきます。

今日は、OFFです。

子供によっては、ボールハンドリングをしてる子もいるでしょう。

家族の時間を過ごしてる子もいるでしょう。

勉強をしてる子もいるでしょう。

体をケアする子もいるでしょう。

…この過ごし方はそれぞれですか、私のお勧めは「感性」を高める時間、または。家族の時間を取り入れてもらえたらと思います。

たとえば、映画、音楽、絵、読書…。

なにげに「ラジオ」を聞くのもいいかもしれません。

また、音楽を聴きながら、ラジオを聴きながら、バスケットに関するトレーニングをするのもいいかもしれません。

OFFを大切な時間としてください。

頭越しのボールの対応

  • 2013年05月26日(日)

ここ数ヶ月、頭越しのボールに対しての練習はかかさず取り入れてきましたが、私の言っている意味はおよそわかってきた感じがあります。

あとは、実践で経験を重ねることが大切です。

実践で経験を重ねる…ということを感じてきたら、ゲーム感覚の練習が増えます。

今の、トライアンフやベアーズの子は、練習をとても楽しくしているのでうれしいのですが、勘違いしないように時には釘を刺します。(苦笑)

楽しい練習=責任が重くなる
です。

このことを踏まえたうえで、楽しく練習しましょう。(笑)

運動会シーズン

  • 2013年05月25日(土)

前にも書きましたが、トライアンフはあちこちの地域からやってきますので、どうしても学校行事の関係で、参加者が極端に少なかったりします。

明日は、熊本市内あたりの運動会なので、参加者が少なく感じました。

少ないなら少ないなりに練習をするのがトライアンフ流。(笑)

午前、午後のカテゴリーを考えながら練習メニューを調整します。

練習内容は、考えながらする練習、体力勝負の練習、自分との戦いの練習、チーム同士での戦いの練習などいろいろあります。

今日は、自分との戦いを最終目標にした練習メニューを取り入れました。

単に練習メニューとして言えば「ルーズボール」です。

しかし、単なる「ルーズボール」ではなく、二人で競い合いながら、自分との戦いをしなくてはいけない場面をつくりだします。

後は、企業秘密です。(笑)

トライアンフの強さは、こういう考え方の積み重ねで生まれてきます。

運動会の練習でこれなかった人は、今日のこの練習が出来ませんでしたが、今日習った人がどれだけ練習の成果を発揮できるかで、習ってない人までも自然に引き上げてくれればと思います。

ダイナソーサムさん

  • 2013年05月24日(金)
アップロードファイル 16,199 byte

今日は、益城町の地域型総合スポーツクラブにてサムさんのバスケットボールクリニックがありました。

バスケットの指導者仲間のM君からの紹介で参加しました。

トライアンフからは、指導者2名、子供3名、保護者3名の参加でした。

前半、後半とレベルに合わせてあり、約70名の参加でした。

前半の初心者クラスでは、ボールの扱い方から、ドリブル、パス、シュートをし、最後にゲームをして終わり、バスケットの原点のような感じで、バスケットを好きになってもらえたかと思います。

後半は、小学生の高学年から中学生までで、シュートのテクニックをいくつか紹介してもらい、その練習をしました。

特に、サムさんはアメリカでの経験を活かしたステップだと思います。

つまり、普通にシュートしてもなかなかシュートできないという経験から、ステップで相手をかわし、シュートすることだと思います。

サムさんの指導は、なかなか見ごたえありました、しかし、そのステップをきちんとできないトライアンフの子供たちは、もっともっとフットワークで下半身を鍛えないといけないと痛感しました。

参加してる子どのたちの中には、もう下半身は出来てる子もいて力強くサムさんの見本を真似してしていました。



クリニック終了後、懇親会にも参加し、アメリカの話と、サムさん自身の話をおいしい食事とビールをいただきながら聞きました。(笑)

走る力

  • 2013年05月23日(木)

走る力は、相当ついてきたと思います。

走る力には、@瞬発力AスピードB持久力が主となります。

そのなかでも、Bの持久力は、バスケットに対しての粘りにもなります。

@とAは、その子の運動神経で左右されますが、Bは努力です。

しかし、@Aもトレーニングである程度カバーできます。

でも、@とAを兼ね備えた選手がBを努力して鍛えることは難しいのです。

ここで、後伸びするかどうかが決まります。

小中学生時代は、@とAでごまかせますが、Bをないがしろにしていると、Bを努力して鍛えながら、@とAをトレーニングした子に追い抜かれることを多く見受けます。

しかし、Bを努力して身に着ける練習をする場も少ないのが現状です。

指導者も、Bを努力させ底力をつけさせる地道な指導よりも、@Aの能力の高い子にバスケットの技術を教えるほうが楽しいし、子供たちの楽しくバスケットができます。

@AB、どれも大切ですが、とくにBを頑張らせることは、将来を大きく左右するのではないでしょうか。




最近、トライアンフやベアーズの保護者が話をしてることを耳にしました。

バスケットスクールも多くあるけど、OBたちの活躍や進路をみれば、トライアンフやベアーズの基礎力は将来につながっている…というような内容です。

ご夫婦で参加

  • 2013年05月22日(水)

今日は、ベアーズの練習日ですが、おやじ〜ずの参加もOKです。

先週から初参加された、ご夫婦が、2回目の参加でした。

10ヶ月のお子様を抱っこしてきました。

お父さんは、バスケットは学校の体育の授業だけで、もともとサッカーとテニスをされてたという方です。

お母さんが、小中学校時代のバスケ経験者です。

さて、このご夫婦、ゲームになると子守を交代しながらバスケットを楽しんでいます。

お父さんは、結構運動神経もよく、いい場所にいて、シュートも何本も決めてました。(アシストもよかったと思いますが、その前にそこのポジションにいないとシュートできないわけですから、勘がいいんですおよね)

また、パスカットも結構してました。

これが、なんでパスカットされるの…というパスを出す、ベアーズメンバーも情けない感じでしたが、お父さんがパスカットをしたあと、私が速攻で前に走ると、ちゃんと前をみていてパスがくるんです。

お母さんは、経験者が陥るワナに少しかかっている様子でした。…というのも、経験があるばっかりに、こんなはずじゃないのに…ということもかるなか?と思います。

でも、やがて体が慣れてくれば、スーパープレーもみれるでしょう。期待してます!!


これからも、よろしくお願いします。