2分で7点

  • 2012年01月06日(金)

今日は、8名参加+OB2名で丁度5対5ができる人数で、この三日間の集大成のつもりの練習内容でした。

…が、やらかしたのが2名いて、見学させました。

よって、OBをいれて8名で4対4をしました。

その内訳は、高3男1名(OB)、中3女(OB)1名、中2男1名、中1男2名、小6女1名、小4男2名です。

ボールは6号、一般リング。

内容は、中学生を基準にしています。

このメンバーでマッチアップし、2分以内に7点入れればその時点で終了で勝です。

しかし、どちらも7点入れられなければ、7点から取得点数を引いただけダッシュです。

つまり、2対6でタイムアップすれば、各チーム5往復と1往復のダッシュです。

とにかく、速く攻めないと7点には達しません。

実際に、7点を超えたのは、3回くらいだったでしょうか。

お互いに必死で守り攻めるから、バスケットの展開がとても速くなります。

でも、よくみると7点を達するときは、かなりリズム良くバスケットができていて、あっという間に達します。

理想的なバスケットができていることがよくわかります。

各チーム、とてもきつかったと思いますが、それ以上にとても楽しかったのではないでしょうか。

見学の2名は、うらやましかったでしょう。

また、練習が終わると、保護者の方が、うどんの差し入れがありました。

T山さん、ありがとうございました。

5対5

  • 2012年01月05日(木)

今日は、OBを交えて、5対5をけっこうしました。

その前の基礎練習も、昨日の罰ダッシュがこたえたのか、あまり注意することはなかったようです。

思ったよりも、ディフェンスのおぼえがいいようです。

まだ、相手を封じ込めるほどの迫力はありませんが、だいたいのディフェンスのポジションはできるようになる気配でした。

まだまだ先は長いですが、ディフェンスが上手くいったときの感触はとてもいい感じです。

明日も、この流れで練習ができればと思います。

明後日からは、通常練習に戻します。

また、忘れた頃、繰り返して練習します。

初練習

  • 2012年01月04日(水)
アップロードファイル 11,207 byte

100往復はしたでしょうか、ダッシュを…。

三線も30分以上はしたかな。。。

しかも、6人だったので、2回に一回はまわってきます。

それでもスピードがなければ、私からどやされます。

とにかく走らないといけない練習メニューばかりをしました。

こんなもんでしょうか、初練習は。

明日は、OBも何人かきそうなので、5対5形式を少しとりいれます。

もちろん、ディフェンスの練習を中心とした練習です。


練習が終わったのは、もう外は真っ暗でした。

保護者の方が、玄関あたりで、豚汁を用意してくれてました。

長練習の後の心遣い、ありがとうございました。

子供たちも、心に沁みたことでしょう。

また、博多のお土産の「ひよこ」もあり、練習のきつさは吹っ飛んだ様子でした。(笑)

發単騎 国士無双

  • 2012年01月03日(火)

*このコラムの内容は、わかるひとにはわかるし、わからないひとにはわかりません。(わからない人は、知ってる人に聞いてください。。。笑)

2日13時より、3日の6時まで、学生以来の長丁場の戦いでした。

發単騎で国士無双をあがりました。

いままで調べたこともなかったのですが、ちょっと調べてみました。

「發」は…

弾力性に富んだ帯状などの鋼を、渦巻き状に巻いたばね。巻き締めて、そのほどけようとする力を動力として利用する。

とかありました。

「国士無双」は…

国士の中で並ぶ者もない人物。天下第一の人物

とありました。

とにかく、縁起のいい年となりますように。。。

謹賀新年

  • 2012年01月01日(日)

新しい年になりました。

昨年も、いろんなことがりあしたが、今年はどんな年になるでしょうか。

幸も不幸も、一寸先はわかりませんが、ひとつひとつを噛みしめて生きていくことが人生なのかもしれません。

ただ、少しでもみなさまが幸せを感じることを願います。

ベアーズOB会メール登録

  • 2011年12月31日(土)
アップロードファイル 7,941 byte

ベアーズのOB、OGまた、保護者、関係者でベアーズOB会の一斉メールをシステムします。

下記のメアドに希望者は名前を明記の上、メール下さい。

また、迷惑メールのフィルターの解除をお願いします。

ベアーズOB会メアド
bearsobkai@yahoo.co.jp

ベアーズOB VS S高校

  • 2011年12月30日(金)
アップロードファイル 30,339 byte

今日は、S高校の今年最後の練習でした。

S高校のコーチの一声で、ベアーズOBが集まり、S高校の練習相手となりました。

写真は左から、
●S高校出身(当時キャプテン)で現在早稲田大学1年のS大
●KG学院出身(当時キャプテン)で現在リハビリの専門学生のKスケ
●KG学院(当時キャプテン)→愛知学泉大学(当時キャプテン)→現在一児のパパのT郎(現在も社会人チームで、実業団選手権や総合選手権を狙っています)
●ベアーズ塾長さのっち
そして右下
●K高校出身(当時副キャプテン)→一ツ橋大学3年(現在副キャプテン)で就職活動中のYASU

応援に、ベアーズ現役数名、保護者多数、T郎の奥さんと子供たちなど、ベアーズが揃いました。

それと忘れてはいけないのが、カメラマンのRコーチ。(笑)
一番、バスケットする格好できたから、頑張るのかと思いきや…、ステージの真ん中を占有してカメラマンしてました。。。

こんな感じで、ベアーズが集まるのも珍しいので、来年から「定期戦」みたいにしてできたらいいと思いました。

こんな楽しい一日をつくるきっかけを与えてくれて、ありがとう、トコマ君。(これくらい言っとけば、ビールがでるでしょう…笑)

来年もよろしくね、トコマ君。

仕事をほったらかして、まさかの体育館でしたが、とても楽しい一日を過ごさせていただきました。

S高校のみなさんも、新人戦大会、頑張ってください!!

ベアーズOB会メール

  • 2011年12月29日(木)

ベアーズのOB会のメールを作りました。

登録を希望する方は、佐野まで連絡ください。

OB参上

  • 2011年12月28日(水)

今日の午前中は、東京大学の現役学生が、練習に参加しました。

大学でも、一生懸命にバスケットをし、真の文武両道を目指してるようです。

練習にしまりがなくなったときに、彼に、大学で一番きつい練習をしてみてって言いました。

結局は、シャトルラン。

時間内にやらなくてはいけないことが、とてもきついようです。

子供たちがシャトルランをしている様子を二人でみていたら、彼が「ここからペースがおちるんですよね〜」と言いました。

足が速いとか、学年が上とかでは無く、かならず、そういう山があります。

何度も何度も練習しているうちに、その山が、後の方へとずれてきます。

こうなってからはじめて、持久力や忍耐力がついてきます。

ここを乗り越えるまで、なかなか練習しないものです。

彼がそのポイントを知っているということは、彼は乗り越えたかな???(笑)

しかし、こういうダッシュは、「基本」ですよね。

ひさびさに会えて、うれしかったよ。

また年が明けてからの練習も、よろしく。

配達

  • 2011年12月27日(火)

練習時間の前後に、仕事をしています。

その仕事の主な内容は、配達です。

今日は、朝から、ある小学校にいきました。

デジタルタイマーの修理の依頼です。

デジタルタイマーは、練習で使うので、無いとこまりますよね。

私は、こういうときは、代替品を無料で貸しています。

つまり、修理のためもって変えるので、練習のときにデジタルタイマーが無くなるのですから、修理の間、貸しているのです。

このシステムは、おそらく私のショップだけじゃないかな…と勝手に思い込んでいます。

このシステムは、ある電気屋さんがしていました。

テレビが壊れて修理する間に、代わりのテレビを貸していたのです。

車で言えば、車検や修理のときの台車みたいなものです。

こうすることによって、修理も少し時間をかけてすることもでき、結果的に安くなることもたま〜にあります。

そしたら、そこの小学校では、顧問の先生が出張で、教頭先生が待っておられました。

その教頭先生が、私がバスケットの指導者と言うことをしっておられて、話しかけてこられました。

ベアーズの練習が終わったら、月バスを3件配達しました。

予定では4件でしたが、1件は時間が合わず、明日また連絡しようと思っています。

私のショップでは月バスも扱っています。

定価より少しお安く提供していますし、出来るだけ店頭に並ぶ前にお渡しするように心がけています。

今回は、ウインターカップの特集、総合選手権の特集が載っています。

最後に、リバーシブルの配達です。

家がわからないので、近くで車が止めやすいところで待ち合わせしました。

バスケット関係の先生なので、立ち話でバスケットの話で長話って感じです。

先生の車に娘さんが乗っていて、退屈している様子で、途中で話を切り上げ、帰りました。

一日中、バスケットに関係するスケジュールでした。(笑)