昨日の練習は、OB3名、OG2名の参加で、一チームできるので、練習時間の大半をゲームとしました。
最初に組み分けをし、下記の4チームにわけ、ゲーム開始です。
Aチーム→OB&OG
Bチーム→ベアーズ中心
Cチーム→トライアンフアドバンス中心
Dチーム→アドバンス&キッズ中心
A対B→B対C→C対Dを回していきます。
格上に対しては、チャレンジ精神で、格下に大しては、容赦なく…ということで挑んでもらいました。
あまり、ゲームを止めないようにと思っていましたが、足が止まったら注意をしました。
プレー中にチャレンジ精神がみれなかった子に「お前は、弱虫か〜!!」と言ったら、大きな声で「いいえ、強虫です!!!」と返ってきました。
爆笑でした。。。
また、OB,OGにも、容赦ないプレーを期待してましたが、遠慮したプレーをみたので、「どういうつもりや?」と言いました。
この後からは、コート内は必死です。それよりもまして、コート外も声援がすごかったです。
まるで、公式戦の決勝でもみてるようでした。
やっぱ、真剣勝負はいいですね。(笑)
今月より、最年少ベアーズ生が誕生しました。
数ヶ月前から、準備期間をもうけ、ベアーズとしてやっていけるかを査定していましたが、どうにか入会となりました。
小学2年生です。
後数日で、3年生にはなりますが、2年生のうちにと思い準備をしました。
さて、今度の遠征で、一人で寝れるでしょうか?(笑)
独り立ちできなければ、ちび〜ずに逆戻りです。
今日は、練習日となっていますが、今日からBEARSボールの用意もできました。
BEARSのTシャツは発注しています。そのうちにできてくるでしょう。
がんばれ!ベアーズ!!
*ちなみにベアーズは、中学生中心のクラブチームです。彼は、6号球で、一般と同じルールで練習をしていきます。
ナイキのTシャツ、500円です。
http://basketball-448.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/6diary/diary.cgi
を覗いてください。
私の長男の高校のときの校長先生は、私の高校のときの社会の先生でした。
また、妻は寮に住んでいて、その先生は寮の先生でもありました。
直接、授業は習っていませんが、よく覚えている先生でした。
長男が高校を卒業前にいただいた言葉です。
「到達」
とても意味深い言葉ですね。
「到達」は目標をもってやり遂げなければ感じないものではないでしょうか。
振り返ってみると、先日紹介した医学部合格の子は、小学低学年のころから「医者」になりたいと言っていました。
そういった目標があるから、その目標到達のために必要なことや不必要なことがわかるのでしょう。
そして選んだバスケットの道は、「ベアーズ」でした。
バスケットの力は、たいしたものではありませんでしたが、真面目に一生懸命にする子でした。
「ベアーズ」は、体力づくりと集中力アップ、時間の管理などを基本として取り組んでいたと思います。
目標到達のために利用してもらえることは、とてもうれしく思えます。
今日は、県の公立高校の発表です。
また、あらたな分岐点があることでしょう。
結果を受け止め、あたらしい人生を踏みしめて歩いていきましょう。
今日は、3月にはいって数回目の練習です。
今月末には、交歓大会があり、試合前…という時期になってきました。
いろんなオフェンスのフォーメーションを少しずつ教えるにあたって、ディフェンスの型を確認しようと思いましたが…。
基本の「声」が駄目でした。
練習は中止し、見学しながらの「声」の練習となりました。
保護者は、時間をやりくりして、子供たちのために練習に引率してもらっています。
無駄な一日となりました。
「声」「走る」を一生懸命にできなければ、先には進みません。
先日、JBAのクリニックがありましたが、そのときのゲームみたいな試合にはしたくありません。
勝っても負けても、最後まで元気なプレーを期待します。
しかし、Mせい高校のS先生は、私が気にして指導しているところをズバズバ指導していました。当たり前のことをきちんとしていないところです。とてもよかったです。
去年のクリニックは、私はいけませんでしたが、いかれた保護者の話によると、私と同じことをS先生は言っていたとうことでした。
私は、今回、なるほどと思いました。
気持ちのいい、挨拶。気持ちのいい行動…。学生らしい選手になってもらいたいです。
基本です。
今日のベアーズ&おやじ〜ずの練習に、ベアーズOBが合格を伝えにきました。
熊本大学医学部です。
一浪でしたが、みごと目標達成です。
おめでとうございます!!!
本当に、ベアーズはすごいと思います。
自分で言うのもなんですが…、子供たちはしっかり目標をもって頑張ってくれています。
バスケットにしても、自分の実力を知った上で、最高のプレーヤーになってくれますし、学業も頑張ってくれています。
ベアーズの目標としている「文武両道」を子供たちが実現してくれています。
ちなみに、私やRコーチの子共を含め、教え子達の進路は次の通りです。(もし抜けていたら連絡してね)
(TF)ベアーズ→九州学院→愛知学泉大卒
(KF)ベアーズ→九州学院→専門学校
(MH)ベアーズ→熊本高校→熊本大学工学部
(YT)ベアーズ→熊本高校→熊本大学医学部
(YF)ベアーズ→熊本高校→一ツ橋大学
(SI)ベアーズ→熊本高校→東京大学
(MI)ベアーズ→熊本高校→同志社大学
(SF)ベアーズ→済々黌→早稲田大学
(R)ベアーズ→中村学園→短大
(SI)ベアーズ→第二高校→宮崎大学
(NS)熊本高校→熊本大学医学部卒
(MS)熊本高校→熊本大学教育学部卒
主に、学業やバスケットで有名なところを抜粋しました。他にも推薦で大学に合格した子などもいます。
これに、塾ベアーズやトライアンフスクールまで入れるとさらにふえます。
また、進学しなかった子もがんばっています。
バスケットを通しながら、各方面でがんばってくれることは、とてもうれしいかぎりです。
以前より予告していた引越しをはじめます。
今日から、月末にかけて、アクセスがうまくいかないばあいもあると思いますが、ご了承下さい。
また、引越しにともなって、多少変更などもあります。そのためにお試ししていることもあり、変な画面も時折あるかもしれません。
4月1日くらいから(少なくとも4月初旬)は、正式に立ち上げたいと思います。
なにかとご迷惑をおかけすることになりそうですが、よろしくお願いします。
新しいアドレスの公開も、上手くいかないこともあるかもしれませんので、引き続き、さのっちバスケットライフのご観覧を希望される方は、お問合せより新アドレス希望ということでメールをいただけると、アドレスをお知らせします。
今日は、体育館が学校行事のため使用できず、OFFとなりました。
知人の家にお邪魔しました。
この方は、音楽関係で知り合いになった先輩です。
根っからのフォークシンガーです。
業界みたいなところで働いておられたので、「音楽」と「映画」の情報をコラムにしてもらえるようにお願いしました。
さて、どんな情報がかかれるか、楽しみです。(笑)
今日は、ベアーズの単独練習日でした。
ベアーズは、活動の大半が、なにかしらと合同練習みたいになっています。
純粋にベアーズメンバーだけで練習する日程は、年間通しても限られています。
なので、ベアーズにチーム練習をすることは、極めて少ない時間です。
無駄なく練習したいのですが、今日は、ディフェンスのポジションと走るコースを確認するために、数名、練習相手をしてくれるひとをゲストとして招きます。
ゲストは、OBが手っ取り早いのですが、他にもトライアンフアドバンスからとか、ヒートベアーズとかにも声をかけます。
しかし、ゲストは、自分達のプレーすることは制限されて、ベアーズのために必死こいて頑張ってくれることが優先なので、結構、ストレスがたまっちゃうんじゃないかな…といつも思っています。
特に、ディフェンスの練習をしているので、ディフェンスが上手くいかな状態、すなわち、ゲストからすれば、一番いい状態のときに、ディフェンスの説明をするためにゲームを止めます。止めてプレーを巻き戻ししながら説明をします。
このとき、ゲスト側は、一番いいプレーを遮断され、しかも、私からの説教が始まり、だまって待っとくことになります。
本当に、そんな感じの状況の中、ワンプレーワンプレーを必死こいて子供たちのためにプレーしてくれてくれたゲストの方には、心から感謝します。
しかも、その内の一人は、練習が終わった後、「今日はいい汗かきました。こんなに汗をかきながらすることもあまりなくなったのでよかったです。」と離してました。
私には、「汗をかいたぶん、ビールで補充したい。」と聞こえますが、かるく無視して、「今日は、ありがとう」と精一杯の笑顔で感謝の言葉をいいました。(笑)
また懲りずに、お願いしますね。
いや〜、でも、今日は、走ったね〜、オンザコートの全員がね。(笑)