パソコン移動

  • 2011年03月05日(土)

昨日、パソコンの移動を朝からはじめました。

配線の確認を何度もし、はずしたとをまた元通りにつなぎ合わせました。

毎回のことながら、一回でうまくいきません。

これから、何度も見直したりします。

イライラしながら…。(苦笑)

実は、本来なら、こういう作業は好きなんですが…。

いつのころか、面倒になってきました。

結局、こういうことが歳をとった…ということなのでしょう。

店の片方では、レイアウトの大移動です。

妻と娘とでしています。

おおまかな指示はしたものの、カウンターの位置を勝手にしてたので、妻とやりあいました。(笑)

さてさて、パソコンが3台とFAX複合機が上手く作動しません。

モニタの画面調整からはじめました。

結局は、わかりそうな人に携帯して聞くということなんですが、それでもわからないのはメーカーのサービスに直接電話して聞きます。

一つずつ解決していきます。

そうこうしているうちに、FAX複合機のインク切れ…。

備えのインクもなく、娘に買いに行かせます。

最後に、1台だけ、キーボードの反応がありません。

取り付けのときに違和感があったのです。

最終的には、私の取り付け方が悪く、それが影響したようです。

急遽、新品のキーボード(USBタイプ)を購入しました。

快適です。

明日は、キッズ大会。

明後日は、引越し作業。

一日30時間がほしいです。(笑)


パソコン移動は、私にとっては一日がかりの作業です。

今回は、二日にまたがりましたが、一応、終了しました。

次は、パソコン周りの整理と、配線の整理です。

今は、20時くらい、ちょっと休憩して、夜中に作業にします。

失敗の積み重ね

  • 2011年03月04日(金)

以前、ある本で「設備を整えて儲かれば、誰でも商売はできる」という言葉がありました。

設備資金をどれだけつぎ込んでも、簡単には儲からないということです。

もっとわかりやすい例えでいうと、「商品を沢山仕入れて店に並べても、簡単には儲からない。」ということです。

この言葉を聞いて、「なるほど」と思う人は、経験のある人ではないでしょうか。

なにを言いたいのかわからない人は、幸せかもしれません。

「いや、そんなことはない。」と思っている人は、夢と希望に燃えているかもしれません。

そして、夢と希望に燃えてやぶれながら、人間は成長すると思います。

這い上がれないくらいのダメージなら、そのうちにより強くなって復活していくでしょう。

それが、経験のある人となるのでしょう。

私も経験のある人の一人です。(笑)


バスケットで例えるなら、努力して上手になるよりも、失敗して努力して這い上がっていくほうが、より強いプレーヤーとなると思います。

でも、最近のプレーヤーは、這い上がれることができないのが多くなってきたような気がします。

その前に、保護者もこの感覚がわかっていれば、指導者と保護者とで子供はいくらでも成長するのでしょう。


一昔前までは、石油ストーブが主流でした。

これが、幼い子供にとって火傷の原因となっていました。

その後、ストーブガードができ、ストーブを檻の中に入れてしまいました。

このまでは、いいんですが、今は「火」を見ずに暖をとることができます。

「火」身近に会って小さな火傷をした子は、「火」の怖さをしります。

しかし、「火」が身近にあると、親は子供をみとかないといけません。

子供から目が離せません。

このことは、忙しい親にとってはいがいとストレスになるようです。

昨今、プールでもそうです。

自分の子ですから、水の棄権から自分の子を守るのは、親です。

しかし、親の目の見えないところで事故が起こります。

もっとひどいのは、パチンコの駐車場での事故でしょう。

小さな火傷を経験することによって、大きな事故を防ぐことになります。

失敗の積み重ねは、大きな事故を防ぐ可能性が大きいと思います。


運動能力だけでバスケットができる人は、こういう世界をしらないで歩んでいく場合も多いと思います。

人は、いつかは、バスケットだけでは生きて行けなくなります。

バスケットを通じて、いろんな小さな失敗の経験をすることで、将来を生きていける人となってもらえたらと思っています。

突入・・・

  • 2011年03月03日(木)

さぁ、盆と正月と師走状態に突入しました・・・。(苦笑)

時間から時間に追われながら、私一人で出来ないことは、人の動向待ちとなり、準備が出来たら、再作業・・・。

まずは、パソコンの移動。

店舗のレイアウト変え。

引越し。

決算関係書類の整理。

キッズ大会。

キッズ強化の資料作り。

5年ぶりの同級生との対面。

長男の結婚相手の親との対面。

娘の引越し。

ジュニア大会の準備。

アメリカの友人の来日。

ジュニアの練習試合会。

ベアーズ更新の準備。

仕事上の契約。

今月中にしなくてはなりません。

ミス無く、こなしていこうと思います・・・。(苦笑)

ベアーズOB会のコーナー

  • 2011年03月02日(水)

もうすぐ、ベアーズOB会のコーナーを設置します。

昨年より、保護者の方が中心に、ベアーズOBにアンケートをとり、このホームページに載せたいという希望があり、もう時期、実現します。

今は、年度末で、4月より内容が変る人もいるので、そのあたりを考え中です。

お楽しみに!!

遠征

  • 2011年03月02日(水)
アップロードファイル 13,346 byte

前の日曜日は、福岡方面へ遠征でした。

今まで練習してきたことの確認という意味合いもありましたが、試合内容は、まずまずでした。

思ったよりできていたようです。

しかし、基本的なことが悪いのが目立ちます。

結局は、トライアンフが大切にしているボールハンドリングとかかわってきます。

結局、今までのボールハンドリングは、型だけで、力がこもっていないようです。

要は、「甘い」ということです。

更に、バスケット以前の基本中の基本を最後におかしてしまいました。

この件は、私達スタッフも注意すべきこともありましたので、参加者全員でもう一度反省しましょう。

今思えば、まだまだ練習量が不足してることを感じます。

逆に言えば、今までの練習量でこれだけできた…という部分も感じ、よかった点もあります。

今から一ヶ月、良い点を確実なものとし、悪い点を克服し、ジュニア交歓大会ににぞみたいものです。

去年の交歓大会は、全員笑顔で終わった大会だけに、いい試合で終わりたいものです。

盆と正月

  • 2011年03月01日(火)

昔、「盆と正月がいっぺんにきたくらい忙しい…」という言葉がありましたが、正にそんな感じの3月です。

今月は、この日までに絶対しなくてはいけない…とか、この日は、これをしなくてはいけない…とか、時間が物理的に足りない日もあります。

こんなときは、間違いやミスなどが怖いので、確実に一つずつこなしていくしかありません。

3月は、何日か、一日30時間の日をつくってもらいたいもです。(笑)

切羽詰る

  • 2011年02月25日(金)

ある事態などが間近に迫ってどうにもならなくなる。身動きがとれなくなる。…という状態を切羽詰るといいます。

誉めて伸ばすことは、大変いいことです。

子供も楽しく頑張れるでしょう。

しかし、切羽詰った状態ではどうでしょうか?

人間には、両方いるようです。

そのバランスが難しいようです。

テレビで…

  • 2011年02月24日(木)

今日のテレビで、子育てのことを話していました。

真剣にみていたわけじゃないので、少し違うかもしれませんが、こんなことを話していたと思います。

家族で仲良く、遊びや買い物に行くところ子供はよくない…みたいな。。。

家族で一緒に過ごしていていいような感じがするんですが。。。

その話していた方のデータの中には、家族で登山をする子供はいいということでした。

まとめると、登山をするためには、計画からアクシデントからいろんなことを乗り越えて、頂上からの景色をみんなでみるから、達成感があるということです。

レクレーションでは、子供は育たないのでしょう。

私も、バスケットの中にそんなことを感じることを感じます。

感じるから、ベアーズがあるのです。

いくつもの壁を乗り越える力は、達成感を感じることを高いレベルで多く経験できたらと思います。

しかし、その後、子供を叱らないで育てることを話していました。

それも大事でしょう。

そして答えは、昔から同じで、「飴と鞭の使い方」なのかもしれません。

飴ばかりでは、糖尿病になるでしょう。

鞭ばかりでは卑屈に育つでしょう。

その子に会ったバランスは、親が調整するのが一番いいと思います。

しかし、親にも限界があります。

なので、他人に預けることもありうるし、預けるなら親が見極めて預けることをすれば、親の考えの延長とすればいいと思います。

私は、子供を最初に他人に預けることとして、幼稚園選びをしました。

そして預けた以上は、最後まで預けた責任者としていたつもりです。

でも、情報の影響力は大きいので、発するほうも大変な感じがしました。

言ってることとやってることのギャップがなければいいんですけどね。。。

早稲田大学合格!!

  • 2011年02月23日(水)

昨日の夕方、ベアーズOBから現役で早稲田大学に合格したことの携帯がありました。

おめでとう!!なのですが、今日、裏話を私に報告してきた人がいます。

…っていうか、当然、私も知っていると思って話し出したのですが、実は、チョンボしたようでした。

第一希望を叶うことのないようなことでした。(笑)

でも、合格は、たいしたもんです。

この子の兄貴も一昨年、一ツ橋現役合格です。

たいした家族です。

でも、とにかく、おめでとう!!

没収

  • 2011年02月22日(火)

現在、ベアーズのリバーシブルを4名没収されています。

この子たちには、取り返す努力をしてもらいます。

そのために、ある約束をしました。

約束を達成したら、返します。

一人の子Aに、ある約束をしたところ、他の一人Bがニコニコし始めました。

それは、Aが不得意そうなことを約束したのですが、そのことはBにとっては簡単なことだったから、Bは、「楽勝」と思ったのでしょう。

しかし、そうは問屋は卸しません。(笑)

BにはBの約束をしたのです。

要は、不得意そうなところを頑張ってもらいたいのです。

でも、このことは、当たり前のことなのです。

当たり前のことを当たり前にしてもらいたいのです。

二週間後が楽しみです。

でも心配なのが、約束のない者たちです。

自分達には関係ないと思わないで下さい。

自分達のしっかり注意し、同じミスをしないようにしましょう。