連絡方法

  • 2015年04月27日(月)

近年、便利になって、連絡方法が増えました。

電話、携帯、メール、ライン…など、メールも携帯メールやPCメールもあり、複雑です。

便利になって、複雑化してます。


また、伴ってセキュリティの問題があり、いちいちIDとパスワードが必要な場合もあります。

受け取る側のリクエストがまちまちだと、それに合わせて連絡する場合、連絡する側はとても大変です。

同じ内容のことを数種類に分けて、連絡しなくてはいけません。

う〜、しんどいってこともよくあります。(苦笑)

遠くに投げる

  • 2015年04月26日(日)

今日は、珍しく練習試合をしました。

昨日の練習で、遠くに投げるをテーマに練習しましたが、その練習と同じパターンが試合中にでてきました。

練習が試合でイメージ通りに再現したのです。(子供たちは気づいたかどうかはわかりませんが…)



半日、エンドレスでゲームをしたので、またいい点や悪い点を見出せました。

今後の練習に取り組んでいきます。

ただ、まだ基本のことも実践となるといい加減なプレーとなっているので、基本を重視しつつ練習の積み重ねをしていきます。


相手をしてくれたチームの方たち、ありがとうございました。

人任せにならない

  • 2015年04月23日(木)

自分が積極的になり、人任せにならないための第一弾は「声」です。そして、移動のダッシュ。

練習内容の変化にも「声」を出して、「ダッシュ」で移動できるようになれば、あるていどのことは、積極的にできるようになります。

人は、生まれ、赤ちゃんの状態からスタートします。

なので、周りからのお手伝いは必要です。

おしめをかえてやったり、おっぱいを飲ませたり…。

でも、いつの日か、自分のことは自分でする習慣を身につけさせなければいけません。

それがいつなのか、どのタイミングなのか…、これが人によって違います。

ただ、このタイミングがわからずずるずるとひきずると、いつまでも子供は成長しません。

バスケット(スポーツ)は、子供を大人にするきっかけを与えてくれます。

いいタイミングで、大人にしましょう。(いわゆる、子離れ。親離れなのかもしれません)

調子

  • 2015年04月22日(水)

年をとってからのバスケットは、その日で調子が変わります。(苦笑)

今日は、おやじ〜ずの練習でした。

人数が少ない分、自分のペースでできますから、シュートを打っては休み、休んではシュートを打ちます。

そして、調子ですが、気温、湿度、体調など、外的要素から、自分の健康状態まであらゆる条件の中プレーをしている感じがします。(笑)

当たった!!

  • 2015年04月21日(火)

今日の練習で、中学生になってからのテストの成績(順位)を私に報告しに来た子がいます。

テストを受ける前から、順位を予測していたとこと、当たりました。

子供と話したり、練習をみてたりするとおよその成績が目に浮かぶ子がいます。(浮かばない子もいます)

…で、その感覚が強いときには、テストを受ける前に予測を話したりします。

成績などは、個人情報なのであまり公で言えることではありませんが、私はそのことは励みなればと思っています。

中学生になれば、嫌でも成績も考えながら進路を話すことのもつながるので、頑張ってもらいたいものです。


ちなみに今回のケースは、良かったほうの成績でした。(笑)

クイックでシュートを打つ

  • 2015年04月19日(日)

今日は、昨日の試合で負け、通常練習となりました。

私は、昼過ぎまで、福岡方面へ、孫の宮参りへ行き、終わってからの練習参加でした。

実は、昨日今日と、ほぼ同じ道のりを往復したことになります。目的は違いますけど…。

さて、練習ですが、試合で気になったことで、そこを重点的に練習することにしました。

ボールを受けてから、シュートするまでの動作が遅いということです。

キャッチに手間取り、ゴールへの方向転換が遅く、ボールのもち加減が悪いと持ちなおし、シュート体制から飛ぶまでが遅い…ってかんじで、もっとクイックで動作しないとシュートが打てません。

まずは、その動作をリズムよくすることを取り組みました。

フリースローみたいに誰からも邪魔されず打てるものではないので、すばやく打つことが大切です。

ぼたやま杯結果2

  • 2015年04月19日(日)
アップロードファイル 37,143 byte

なんで最初の試合に負けたんでしょう?
なんで次の試合は勝ったんでしょう?

とにかく、最初っからすることです。

自分に自分で気合をいれることをできるようにならない限りは、同じ結果が待っています。

どんなに上手になっても、気持ちで負けるのは一番悔しい思いをします。

気持ちを出すこと。声を出すこと。一生懸命にすること。

ぼたやま杯結果

  • 2015年04月19日(日)
アップロードファイル 65,912 byte

 

テーマ

  • 2015年04月16日(木)

今週末は、福岡遠征です。

私はいつも、大会に向けて「テーマ」を設定し、その「テーマ」を基準に指導していきます。

この「テーマ」の意味合いを理解するのに約一ヶ月かかりました。

まだ完璧ではありませんが、参加者全員が「何をしなければいけないのか?」は理解したようです。

実際に試合の中で使えるかどうかを大会で試し、今後の指導にいかして行きたいと思います。

おやじ〜ず

  • 2015年04月15日(水)

今日は、おやじ〜ずでした。

ネットで見ず知らずの方が参加してましたが、転勤ということで今日が最後でした。

街中にすんでる方でしたが、市電で健軍まで来て、歩いて体育館まできます。

実は、4月から正会員になろうとしてましたが、その矢先に転勤辞令があり、残念ながら県外へ行きます。

その方は、私の長男と同じ年だったので、親近感があり、こんどは一緒にマージャンでも…とも思ってました。(苦笑)