トライアンフクリスマス会

  • 2010年12月23日(木)

トライアンフが創立して初めての行事として、クリスマス会をしました。

単に、ゲームを沢山しようということと、クリスマスプレゼントを用意しようということですが、中学部は、試合前なので、午後からは、練習でした。

空クジ無しのフリースロー大会は、盛り上がったような…???

だって、中学部でのフリースロー一巡目で入った子は、一人しかいなかったからですね…。(苦笑)

う〜ん…、シュート力は無いのはわかっていたけど…。

練習のほうは、教えたいことは、一通り教えれたのでよかったです。

しかし、教えただけで、身についてはいないですが、今回をきっかけに実戦で、練習と同じような場面がでてきたときにかなりのイメージがあるでしょう。

そして、その経験をしてから、やっと練習の意味がわかるでしょう。

それも大切なことです。

練習と実戦とのギャップが埋まると、練習が実戦に近付きますからね。

管理

  • 2010年12月21日(火)

管理することは、大切です。

体調管理。
日程管理。

いろいろとあるでしょうが、このことがある程度出来れば、人様にご迷惑をかけずにすむかな…と思います。

世の中を、全く一人で生活する分にはいいのでしょうが、生きていれば、必ず人と接触して生きていかなければいけません。

人と接触するにあたって、必ずなんらかの「約束」が生ませます。

その「約束」を守るためには、管理が必要です。

まぁ、「約束」の度合いによって、軽い「約束」から重要な「約束」があるでしょうが、どんな内容の「約束」でも、できれば破らずに生きていければ、人様に迷惑をかけることは少ないでしょう。

「約束」は、「管理」の上に立っているのもです。

今日も、体調不良で、練習にこれない子が数人いました。

健康管理は、基本的な管理の一つでしょう。

日程の管理の中に、体調を整える日程を埋め込むことも大切な健康管理となるでしょう。

  • 2010年12月20日(月)
アップロードファイル 14,408 byte

今日のおやじ〜ずで、いつも参加してくれているTさんから、プレゼントしてもらいました。

先日、店を改装するにあたって、「喫茶コーナー」を作ると言ったところ、「喫茶店したら?」ということになったんですが、さしより、今回は、「喫茶店」ではなく、「喫茶コーナー」となっています。

「でも、もし、喫茶店をするなら、店の名前は決めています。」と話しました。

「なに?」と聞かれて、「風」ですと答えました。

すると、「風」で看板を造ってあげようか。。。ということになち造ってもらうことになりました。

実際に、喫茶店としては営業しませんが、この看板は、店内に飾らせてもらいます。

この「風」「KAZE」の文字に見覚えのある方は、私と同世代でしょう。(笑)

基本練習パート2

  • 2010年12月19日(日)

基本練習の積み重ねを、小中学生時代にすることはいいことですが、じゃ、大きくなったらしなくていいのか?

大きくなったら、環境次第のような気がします。

しかし、一番中途半端なのが、小学生時代にしたから、中学生ではしない…というのはどうでしょうか?

また、基本は、どんなに上手になっても、また戻ってくるところです。

とくにスランプや怪我など、バスケットが今までと同じ感じで出来なくなったときほど、基本に戻るべきかなと思うし、試合でも、調子が悪いときほど、基本を意識して頑張ることがいいと思います。

さて、今度は、基本とはなんでしょうか?

このことも、人によって考え方が違います。

私は、上記に書いたことを逆説でいうと、頑張れることの源のよう思います。

基礎練習

  • 2010年12月18日(土)

最近、指導者仲間の間で、トラベリングの多さが指摘さていました。

私は、最近、ミニや中学生の公式戦を吹く機会が無く、言っていることを目の前でリアルに感じたことは無いのですが、言っている意味がよくわかります。

トライアンフやベアーズは、いろんなところから練習に参加しますが、ほとんどの子が、トライアンフやベアーズの基本練習をしたことが無い…、もしくは、少ししたことがある…ということで、完全に身につくまではしていないようです。

…なら、トラベリングも修正されないまま、大きくなっちくような感じは、わかります。

さて、どうしたらいいでしょうか。。。

私たちの指導は、足回りとボールハンドリングが基本となっていますので、シュートが下手です。

しかし、シュートは、年齢を重ねていくうちに上手になります。

しかし、足回りとボールハンドリングは、小さいときに身につけなければ、大きくなってからはなかなか見につかないように思えます。

娘とドライブ

  • 2010年12月17日(金)

娘とドライブといっても、半分以上は、私の仕事関係で、娘に関しての用が、ちょこっとで、二入で車で遠出しました。

昼過ぎから、まず、田迎方面へ配達そして、唐人町方面へ商品仕入れ、そしてその商品を南関方面へ配達、その南関へ行く途中で玉名によって娘の用事です。

最後に、植木方面へよって帰宅しました。

長く、娘と二人で車の中でしたから、いろんな話をしました。

基本的には、来年からの就職の話を中心に、それにまつわることなどです。

就職したら、娘は一人暮らしをします。

よく、娘の一人暮らしは、父親が心配するといいますが、私は何も心配していません。(笑)

また、嫁ぐときの父親のことが話に出ますが、私は、娘が生まれたときから覚悟してるので、何も心配していません。(笑)

どんな相手を連れてこようが、その相手をみつけたように育てたのは、親です。

まぁ、変な人とは付き合わないでしょう。。。たぶん。。。

またまた、いい感触

  • 2010年12月16日(木)

ゲーム性のある練習が多い、このごろ。。。

OBのYが、「佐野さん、僕の頃より、ゲーム多くないですか?」とするどい質問を先日あびせられました。(笑)

その答えは、「今の子達は、覚えが悪いからね。」です。

今日も、結局、話を聞いとらん…ということがあったり、最初っからせよ!!ということがあったり…、てんで駄目なことも多々あります。

…しかし、ゲーム内で、「よしっ!!」という場面も増えてきました。

…でも、まだ、試合ではどうだか?です。

結局、怒られないとできないんだろうなぁ…と感じることもあります。

それでも、ここまで出来るようになった!!と思えることも少しずつ出てきました。

でも、最後の挨拶のときに、ベアーズメンバーには保護者にちゃんと伝えてもらいたい重要な言葉をいいましたが、はたして、どこまで伝わるかが、結局、ベアーズの評価となるかもしれません。

聞いたことをいかに伝えるのか…、聞いたことをいかに実行できるのか…が課題でしょう。

でも、確実に「いい感じ」が増えてきています。

びっくりしました。(笑)

  • 2010年12月16日(木)

今日は朝から、ビルの電気室の定期点検の日で、私の立会いとなっていました。

実際には、最初の確認と終わってからの確認だけで、ずとその場にいるわけではないのですが…。

店を開け、娘に留守番をさせ、裏でちょこっと作業をしていたら、点検の方が来られました。

娘が私を呼びに来たので店に行くと、なんと顔なじみの方でした。

もちろんバスケット関係でです。

お互い、びっくりしました。(笑)

もうかれこれ、2,30年前から、お互い顔はバスケット関係で知っています。

その方は、中学校の外部指導をしていました。

会えば、なんやかんや話をするんですが、お互いの職業の話はしたことがありまあせん。

そして、今日、朝からばったり…ってかんじです。

作業が終わったら、店でコーヒーを飲んでもらいました。

このコーヒーが、まだ上手くはいりません。

コーヒーと水の関係でしょうが、今、お試し期間中です。

昨日も、バスケット関係のお客様がきましたので、娘がいれましたが、お客様にだせることもできないくらい失敗し、冷たい麦茶が出てきました。

今日の分は、まぁまぁ美味しく飲めました。(笑)

コーヒー

  • 2010年12月15日(水)

やっと、店の形が出来ました。

今、ご来店のお客様には、私のつくった「お試しコーヒー」が飲めますよ。(笑)

ご希望者は、ご連絡の上、ケーキを持ってご来店下さい。(笑)

また、明けてから、ビデオ鑑賞会やビデオクリニックを企画しますので、興味のある方はご参加下さい。

内容は、決定次第連絡します。

第一弾は、「ハーレムグローブトロッターズ」の熊本での試合を予定しています。

やっと…

  • 2010年12月14日(火)

今日の練習で、やっと、私が望んでいるディフェンスの感じが表現できそうな気配。。。

走って、追いかけて、プレッシャーかけて…。

抜かれたら、追う!

カバーは、コースを押さえつつ、パスを追いかける。

ボールと関係ない者が、ボールの移動やマークマンの移動に合わせて走る!!

相手が誰であろうと、同じペースで…。

相手が、どんなオフェンスだろうと、同じペースで…。

今度の大会が、楽しみになってきました。

急造チームなので、勝つのは難しいでしょうが、ベアーズらしい試合は出来そうです。。。たぶん…。。。(笑)