無理やり…

  • 2012年03月24日(土)

昨日の夜は、S君の送別会でした。

すごいバリエーションのメンバーにての集まりになり、ビールでの乾杯から始まりました。

当たり前のように、次の引越し先や、今後のことなどイロイロと聞いたりして、盛り上がりました。

日ごろ飲まないS君も呑んでます。

私もそうですが、この世にアルコールがなくてもさほど問題でない人間です。

しかし、私はお付き合いのときは呑みますが、彼が呑むのを本当にみません。

彼を知っている人が、S君が呑んだときけば驚くくらいでしょう。

さて、時間は進んで、二次会へ…。

ここから無理やり、私が私のためのお誕生会をすることにしました。(笑)

最年少、Y太にお金を渡し、「これで買える分のケーキを買ってきて…」とパシリに使い、私が私のためのケーキを私のお金で用意しました。

買ってきたケーキはシフォンケーキでしたが、おいしかったです。

しかし、初めてです、お誕生会で用意されたケーキにろうそくがなかったのは…。

実は「ふ〜っ」ってしたかったなぁ…。(苦笑)

でもなんやかんやで、楽しいひと時を満喫できました。



余談…、

S君が乾杯のときに「僕の幸せのために…」と言って乾杯していたのが印象的でした。(笑)


みなさんの未来に幸あれ!!

おめでとう!!

  • 2012年03月23日(金)
アップロードファイル 31,967 byte

今日は、「新さのっちバスケットライフ」の完成の日となりました。

今日から、こちらの新しいアドレスです。

アドレスの中に「ベアーズ」と「33」とが入っています。

「ベアーズのさのさん」という風に覚えてください。(笑)


また、今日は、さのっちの誕生日でもあります。

自分にも「おめでとう!!」って感じです。

誕生日のプレゼント受付は、一年中していますので、いつでもOKですよ。(笑)

いや〜、めでたい、めでたい。。。



画像は、先日、次女の嫁ぎ先の近くにあるお店のものです。

素敵でしょ。

すごく春らしかったです。

移動の時期

  • 2012年03月22日(木)

年度末の今日この頃ですが、学校関係ではそろそろ移動の時期です。

先生の移動で、環境がかわることが多くあります。

その変ったことが、よかったり、わるかったり…、これが人生と言えば人生ですね。

また、子供たちも県外に往ったりする子もいるでしょう。

この時期になると、私は、中学卒業の頃と高校卒業の頃を思い出します。

特に、高校卒業は、親元を離れての生活です。

希望があったり、不安があったりで毎日が過ぎていきます。

引越しの準備や、部屋の片付けでよく聞いていた曲です。

中学生クラブチームは、ベアーズだけ

  • 2012年03月21日(水)

熊本で中学生のクラブチームと名乗っていいのは、ベアーズだけです。

厳密に言えば、ベアーズも、準クラブチームです。

熊本で、一般的に「バスケット教室」をクラブチームとして通じるようになってきていますが、チームとしての活動をしているのは「ベアーズ」だけです。

また、なぜ「準」なのかといえば、チームとしての人数が足らず、JBAにチーム登録をしていないからです。

しかし、人数が揃えば、登録可能です。

過去に、ベアーズは、「ガンバーズ」というチーム登録をしたことがあります。

その時のメンバーは、都道府県対抗のゼロックスカップのセレクションに参加しました。

あくまで、部活で登録した選手が混ざったものは、バスケットスクールのチームであります。

でも、なぜか、バスケットボール教室をクラブチームとしてみることになっています。

他県では、完全にクラブチームの大会出場を認められています。




独り言でした。。。

まず、運べない

  • 2012年03月20日(火)

私が、バスケットを指導しはじめた、最初の頃は、「どうしたら、得点が取れるか」を一生懸命に教えていました。

バスケットは点の取り合いのスポーツですし、オフェンスを教えることがバスケットを教えることと思っていたのです。

そのための「パス&ラン」や「シュート」、極めつけは「ゲーム」を教えていました。

私自身も、オフェンスが楽しいことはわかっていますし、子供たちもオフェンスが好きです。

そして、オフェンスが悪く、得点ができないことは、オフェンス力が足らないということでさらにオフェンスの練習をしていました。

ところが、本当に強いチームは、ディフェンスがいいチームと気付かされたのです。

「まず、ハーフまでボールが運べない」のです。

これだけのディフェンスを身につけて、オフェンスをしなければ全国で勝てないと感じたからです。

ほかにもいろいろと理由はありますが、ディフェンスを頑張るひたむきさや粘りなどは、バスケットを通じながら人生観を子供たちに教える教材でもありました。

今日は、OBが、高校合格の挨拶にきたので、OB相手に練習をしました。

まずは、ディフェンスからのパターンで、ボールを奪ったら速攻という感じで、OBにはその練習相手を務めてもらいました。

OBたちが、シュートするまえに、ボールを奪うことを中心とした練習は、辛いと思いますが、少しずつコツをおぼえてもらえたらいいと思います。

さて、大会までに間に合うでしょうか?(苦笑)

人吉のチームには、すごいガードがいます。

そのガードを少しでも苦しめることができれば…と思います。

2012全九州ジュニアクラブバスケット交歓大会記念Tシャツ

  • 2012年03月20日(火)

毎回作成している記念Tシャツです。

デザインは、さのっちが担当しています。

一枚、2500円です。

Tシャツの売上の一部が、大会運営のために使われますので、ご協力をお願いします。

締切日は、24日までにお願いします。

大会参加者は、大会当日渡しの予定です。

その他の方は、大会後発送いたします。(運賃がかかります。地区によって運賃がかわります。お尋ね下さい。)

購入希望者は、お問合せからお願いします。

色、サイズ、数量
購入者氏名
連絡先
などメールしてください。

詳しくは、メールでやりとりさせていただきます。

基本

  • 2012年03月19日(月)

バスケット以前の基本がだめみたいですね。

ケイジャーズニュースを読んで思いました。

「言われないとしない…」

これは、甘えでしょうか?頭が悪いのでしょうか?

この件に関しては、もう何度も繰り返して言っています。

例えば、新幹線で熊本駅から乗って出発するのに、ホームまできていて、友達と話が夢中になり、ドアがしまって、出発して「あっ」っと思うのでしょう。

そういう経験をすべきなんでしょう。

今日は、おやじ〜ずとゲームでしたが、最後にこのことを話して解散しました。

明日は、少しでも遅いと感じたら、練習は即中止します。

暴走族が激減

  • 2012年03月17日(土)

暴走族が激減している。東京都内の場合、ピークだった1980年には5379人だったが、今年1月に警視庁が把握したのは50分の1の119人。グループ内での厳しい上下関係が若者に敬遠されるようになったことに加え、長引く不景気でオートバイの改造などにかける金が不足しているのも減少に拍車をかけたとみられる。(毎日新聞)

という記事をみつけました。

時代を反映しているのでしょう。

暴走族がいいとうは言いませんが、若者の熱く燃えるパワーはどこにいったのでしょうか?って話です。

携帯いじってウジウジしてるように見えるのは私だけでしょうか?

いや、私が目にしないだけで、頑張っている若者も多いのでしょう…きっと。

私の知り合いの息子は、インディーズデビューして各地でライブ活動をしています。

一度、ライブも観にいきましたが、とてもよかったです。

がんばれ!

パス&ラン

  • 2012年03月17日(土)

今日は、パス&ランを中心に練習しました。

速攻です。

ボールを奪ったら、一秒でも速く攻めることを練習します。

しかし、すべてが上手くいくわけではありませんので、駄目だったら…のパターンまでも練習します。

基本的には3パターンとなりますが、それからの応用オプションが何十パターンもあります。

まずは、一番わかりやすい…というか、こうなることが多いパターンから練習しましたが、小学生はなかなか覚えられません。(苦笑)

でも、それでいいんです。

覚えなくても、中学生が指示して完成させることができれば、中学生も小学生もそうとうなレベルに達していきます。

当然、簡単にできることではないので、今度の交歓大会まで何回も時間のある限り練習していきます。

各自復習をしといてください。

思いつき…

  • 2012年03月16日(金)

毎日の日常の中で、「思いつき」ってことがあります。

なんか閃きと言うか何と言うか。。。

だからといって、具体的に思い付きを実現することはほとんどありません。

…といいながら、今、実現したいことがあります。(笑)

実現しないかもしれませんが…。

よく考えてみたら、こんな(実現できるかできないかわからいけど、少しだけチャレンジしてみようと思うこと)思いつきが「夢」かもしれませんね。

もう人生、半分以上生きてますが、「夢」をみれることは幸せなことかもしれませんね。(笑)

もう夜が遅いので、「夢」をみながら寝ますって感じ。