本年度最後のキッズ・キャラバンでした。
今回は、「秘密兵器」のお披露目です。(笑)
本年度で3年目を向かえ、いろんな場所でキッズ・キャラバンを開催し、あちこち回って画像のミニミニリングのアイデアを提案しました。
少し予算オーバーだったかもしれませんが、よかったと思います。
キッズ・キャラバンは、小学1〜3年生が対象ですが、その対象者の弟や妹もついでの参加します。
そこで、その子達も体育館の端っこで楽しめるようにと考えました。
手の届く子は、ダンクをしたがります。
将来のスラムダンカーとなることでしょう!
翌月の日程が、およそ20日過ぎにわかってきます。
先日、バスケット関係の日程表は配布しました。
その後、月末までに一週間くらいありますが、その間に翌月の日程の変更があったりします。
バスケットの練習日程に合わせて、ほかの日程が決まっていくって感じです。
1月ももう終わります。
来月に向けて、最終調整し、2月を過ごしていきます。
今月は、インフルエンザで一週間ほど機能停止した感じだったので、やはり損をした気分です。(笑)
久々に、寝込みました。
インフルエンザにかかってしまいました。
9日くらいから体調がおかしく、次週に開催される大会参加のために10日の夜、病院に行きました。
A型ということで、金曜まで外出禁止となりました。
…ということは、大会には行けそうですって感じ。
とりあえず、おとなしくしてましたが、2、3件ほど配達などがあるため、相手方に説明し、玄関先で受け渡しをチャッチャッとすませたりもしました。
元気は、あるのですが、筋肉が痛いのがありました。
そして、大会に参加し、今に至ってます。
まだ、セキが少しでます。
一週間、自由がきかなかったので、仕事もたまってしまって、そういう意味で身動きができなくなってしまいました。。。
いろんな方にご迷惑もおかけしました。体調管理を…といいたいとこですが、今回は結構まわりから「佐野さんがかかるくらいだから、今年のインフルエンザはひどかつばい」ということを耳にすることが多かったです。。。
今日、明日は、いろんな偶然が重なり、三女と福岡です。
しかし、訳ありで宿泊先は天神の南と北にわかれました。
(苦笑)
しかも、明日の帰りは、別々です。
とりあえず、今日のランチと夕食は一緒です。
(笑)
年末にベアーズOB会みたいな飲み会をしました。
OBはもちろん、保護者、指導者仲間が集まっての飲み会でした。
なかなか連絡がとれなく、一部での集まりでしたが、ベアーズらしい飲み会となりました。(笑)
いつも感じ、再確認することですが、「ベアーズらしい」ということです。
また、共通してベアーズを語る内容として、「大人になったら役に立つ」ということも話題にあがります。
このことは、ベアーズ発足当時から変わりません。
ある保護者の方からも、「自分は、学生時代から社会人スポーツ、実業団までスポーツをしてきましたが、それが何の役に立つのかを社会人になって感じました。そのことをベアーズは、こんな小さな子から一貫して指導しています。このことは、とても子供たちにとって将来必ず役に立ちます。」と話されたこともあります。
本当に、ありがたく感じます。
正直、何十年も指導していると、無駄なことをしているとも思うこともあります。
しかし、わかる人には、心からわかっていただいてると思うと心の支えになります。
昨今、いろんな意味で環境がよくなってきています。
このことは、逆に言えば「逃げ道」や「甘えの構造」を助長していることのほうが多いようです。
保護者は、そんな環境で子供が育っていることを認識し、保護者としての舵取りをしなくてはいけません。
新しい年が明け、初心忘れずで頑張っていきたいと思います。
こんな記事をみつけました。
体が資本です。
とにかく食べましょう。(笑)
▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️
勝てた要因はいくつもある。真っ先に目につくのは、全国選りすぐりの選手たちの能力やキャリアと、チームをインターハイとウインターカップを合わせて38度の優勝に導いている井上コーチの指導力だが、もう一つ桜花学園が他のチームより圧倒的に優れているものがある。それは体の強さだ。
桜花学園に完敗したあるチームのコーチは、敗戦後にこう話した。「桜花さんは、われわれが練習試合で対戦した大学生よりも体が強かった。まるで冷蔵庫にぶつかっているようでした。体重もうちの選手より10キロくらい重いのではないでしょうか」。
事実、桜花学園のエントリーメンバーの平均体重は64.3キロと出場チーム中最も重い。平均身長もトップだが、次点の大阪薫英女学院(大阪)と8ミリ差にも関わらず体重に4.1キロもの開きがある。桜花学園に吹っ飛ばされるチームは多かったが、逆に桜花学園の選手がコンタクトに苦戦している様子は一度も見られなかった。酒井は「他のチームって、みんな細いですもんね。国内で当たり負けをしたことは“さすがに”ないです」と、あっけらかんと話す。
この体の強さの源について、井上コーチに尋ねてみた。
「食事とウエイトトレーニングから体を作っています。体重がないと戦えない、下手くそでもいいからとにかくパワーを付けるというのが私の考えです。食事はとにかく量をとらせます。お菓子や甘い飲み物で食欲をなくす選手がいるので、それをストップさせて米でおなかをふくらませる。来春入学予定の中学生が何人か練習に来ていますけど、選手たちと同じ量を食べるのに倍以上時間がかかっています」
本日の夜、ベアーズOBおよび関係者の忘年会をします。(笑)
参加希望の方は、佐野まで連絡ください。
09031966133
今年最後の練習は、多くのゲストが集まってきました。
OBや指導者仲間、OB保護者…。
本当に、いろんなつながりでベアーズを応援してもらってると再確認します。
特に昨日、今日の二日間は、OBや指導者仲間の指導もあったり、ベアーズダンシングチームの発表会があったりで、盛りだくさんの内容となりました。
来年も、よろしくお願いします。
たこ焼きを食べながら、娘からの話がありました。
我が家にとっては、とてもいい事でした。(笑)
嬉しそうに話してました。
内容は、ここでは控えますが、ベアーズでは話したいと思います。
まぁ、頑張れってことの内容なのですが…。
逆に言えば、娘は頑張ったってことです。
でも、よかった。
たこ焼きを、娘と買いに行き、お持ち帰りして妻と三人で食べました。
今日は偶然に、私がインターネットで購入したiPhoneカバーと娘がインターネットで購入したiPhoneカバーが同時に送られてきた。
私のカバーは、簡単に取り付けられましたが、娘のは簡単に取り付けられず、中途半端にした状態てテーブルの上に置きっぱなしにしてました。
私が見たところ、カバーは樹脂製で、周りを伸ばしながら取り付けないといけないようでした。
どうしたら周りを伸ばしながらiPhoneを取り付けられるのかが思いつかないといけいってことです。
娘は、途中で諦めたのでしょう。
また、私にも頼ってない様子でした。…お父さんもしきらんどね〜って感じでした。
なので、私はサラッと取り付けることにしました。
爪楊枝を使って、それを靴ベラの様にして取り付けました。(笑)