今日は、家族のほとんどが家にいないということで、三女の娘とお袋と食事に行くことにしてました。
食事の行き先は、娘に決めさせていましたが、どこを希望するのかなぁ…と思っていました。
よく考えていたら、三女なので、姉からや友達からの情報は沢山あったでしょう。
おそらく、姉から情報を聞いて、「行ってみたい!!」と思ったトコなのか、「串焼きの食べ放題」の店でした。
近くに大型家電店もあり、娘が電子辞書をほしがっていたので、カタログだけとりにいきました。
最近の電子辞書は昔のものと比べたら、すごく進化していました。
前もってインターネットで調べていたので、やがてでる新商品を考えています。
さて、食事です。
高校生の娘ですから、なぜ「串焼き食べ放題」の店を選んだのか不思議でした。
でも答えは簡単、デザートが食べ放題というところが魅力だったようです。
内容は、値段とのバランスは、よかったと思います。
またそのうちに行ってみたいと思います。
私は小心者(?)なので、一回目は要領が得ず、注文の仕方がわからなくて、例えば注文にした量は不明のままだから、一人前の量がわからないと注文しにくいのです。
やっぱり、注文したけど量のイメージがちがうことがありました。(笑)
でも、次からはもっとガツガツ食べれそうです。
ひとつ妙なことが…。
食べ放題の金額に、飲み物は含まれていません。
…ので、飲み物は注文しなかったのですが、デザートメニューのなかに、メロンソーダフロートとコーラフロートがありました。
メロンソーダフロートを閉めで注文しました。
上のアイスクリームを食べたら、立派な飲み物です。(笑)
周りのテーブルは、団体さんで埋まっていました。
にぎやかな店でした。
先日の練習の終わりに、いつも思っていたんですが、片づけが遅いので、最後の挨拶をせずに帰りました。
ベアーズ始まって以来のことです。
そこで今日は、練習終了後5分待つと宣言し、片づけをしたところ10分くらいかかりました。
しかし、ゴールを片付けるものはいなく、自分が一生懸命に早く体育館から出ることばかり考えていたんでしょう。
しかも、私にはモタモタしてるようにしかみえないことも多々あり、これじゃ、遅いよねってかんじです。
日ごろの生活もゆっくりしてるんでしょうね…。
帰りの挨拶のときに、「あなたたちがディズニーランドに行ったら、一日いてもアトラクションは5個くらいしか乗れないよ。」って話しました。
しかし、現実味の無い話なので、子供達はどうおもったかはわかりませんが、OBがその言葉に反応し、自分がディズニーランドに言ったときの話をしました。
その後「佐野さんは、ディズニーランドに行ったことがあるんですか?」と聞かれ、これにも驚きました。
私は幾度と無く、ディズニーランドの話を指導の中でしてきたからです。
覚えていないのに驚きました。
こんなもんでしょう。
しかし、こうやって何度も話しているから話がつながるんでしょう。
一回ではなかなか伝わりませんって感じです。。。
TVで、詐欺被害のことを特集していました。
詐欺被害は、毎年減って増えて、結局変らないようです。
被害にあわないように…、と思っていてもあうとかで、しかも、詐欺の内容は昔から変っていない。
人の感覚というのは、結局、今も昔も変らないんでしょう。
同じことの繰り返しです。
このことを、子供達に置き換えても、結局、私から注意されることは、今も昔も変っていません。
いろんな方たちから、私も言葉をもらい(聞いて)自分のものにしようと思っています。
もちろん、出来たことや出来なかったことがあります。
そんな中で、出来る出来ないではなく、大切にしている言葉があります。
ある指導者が言われた言葉です。
「私は、体育が1でも、バスケットは5にします。」
このことが指導の原点かもしれません。
あの手、この手は、当たり前なのかもしれません。
昨日言ったことくらい、覚えとけよ!
私は話が長く、わかりづらいようです。
しかし、この指導の仕方はずっと変っていません。
近年、ある一人の子から言われました。
「僕は、佐野さんからバスケットを習ってよかった。佐野さんの話を聞いて理解しようとするだけで、勉強もバスケットもできるようになった。」と。。。
一回聞いてわかれば、能力は高い。
2,3回聞いてわかれば御の字。
4〜10回が普通かな。
それ以上は、何回聞いてもわからないかもしれません。
…ということは、体で覚えるしかありません。
わからなくても、できるようになるまであきらめずに何回もすることです。
時間切れになるまで…。
アメリカの友人から、年賀メールがきてました。
アメリカに友人は、どういう風にして私にメールしてくれると思いますか?
実は、ローマ字です。
内容は日本語で、文字はローマ字なんです。
少し、日本語の使い方がおかしいときもありますが、私が英語でやりとりするよりは、ずっといいはずです。(苦笑)
3月に来日し、下旬には熊本にくるようです。
前回来たときは、一緒にテニスをして、飲みにいきました。
今回は、一緒にバスケットできたらと思います。
楽しみです。
今日は、クリニック形式で、シュートをテーマに練習をしました。
シュートといってもジャンプシュートとロングシュートです。
とにかく、まっすぐ放物線を描いて放ることです。
そのためには…、みたいなことを練習しました。
最初の構え方から、放るところまで、注意点を示したのですが、後の方になると、最初に教えたことを忘れていたりします。(苦笑)
しっかり覚えてください!!
下記の内容でビデオ観戦会をします。
少し人数に余裕がありますので、興味のある方はご連絡下さい。
【内容】
2011年総合選手権女子決勝のビデオ観戦
【日程】
1月28日(金)
19:00開場
19:30開始
21:30解散
【場所】
ケイジャーズハウス
【会費】
無料
【参加申込について】
参加希望のメールを返信してください。
triumphbbs@yahoo.co.jp
メールの内容は、参加希望者の人数を添えてください。
子供と大人の区別もお願いします。
20名をまでの優先順とします。ご了承下さい。
【送迎について】
子供だけの参加は、ケイジャーズハウスの2階まで保護者同伴で送迎願います。
ケイジャーズハウス駐車場は、指導者の分だけ用意します。
その他の方は、近くの有料駐車場などを利用下さい。
【その他】
食べ物は持ち込み禁止。
飲み物は各自用意してください。
*子供の炭酸飲料は禁止
大人は、ケイジャーズハウスからコーヒーを用意します。
今日は、トライアンフのジュニアの練習でした。
ジュニアにかかわらず、キッズや小学生の参加も思ったよりあり、大人数でした。
ジュニアでは、ちょっときつい練習をしているので、小学生には、きつかったかもしれません。
しかし、最後まで頑張っていました。
練習予定時間がこようとしているときに、「今頑張ったら、できるようになる!」んじゃないかな…みたいな感じでしたので、2時間延長して、最後までやりとげました。
やりとげた瞬間に、保護者から大喝采の拍手!!!
久しぶりの感激があったようです。
めでたし、めでたし…。
でも、当面は、同じ練習の繰り返しですので、覚悟して練習に参加するように!!