朝から夕方まで

  • 2012年08月26日(日)

今日は、朝から夕方までコートが二面借りれたので、目一杯使いました。

ステージ側のコートは、朝から昼まで、キッズの練習試合。そして、昼から夕方まで、トライアンフスクールで、キッズからミニまで参加しました。

午前中の練習試合も、キッズの練習試合は、ミニのメンバーがオフィシャルなどを手伝いいて、練習試合の合間に、相手チームのミニのメンバーとミニゲームを楽しみました。

入り口側のコートは、ベアーズと中学校チームとの合同練習会です。

朝から夕方まで、みっちりとしました。

ベアーズは、今期初めての7号ボールでの練習となりました。

中学男子が、7号ボールとなりましたので、それに伴っての7号ボール使用となりますが、ひ弱なベアーズでは、手元でのボールコントロールはそこそこできますが、遠くへボールを飛ばすことができません。

今後の練習の主な課題となっていくでしょう。

さて、練習内容は、ほとんどが走る練習です。

長く走ることもあるし、短く走ることもあります。

基本的には、ボールをからめてするので、ボールがこなければ走りたくても走れないし、ボールが先に行ってしまえば、走りたくなくても走らなければなりません。

7号ボールのせいかどうかはどうでもいいのですが、ボールをファンブルすることが多く、数人からめてのパス&ランなどになると、思ったようには進みません。

少しでも戸惑うと、次のグループが追いかけてきます。

あせりながらの練習は、とてもいい練習となっていると思います。


わざわざ、遠いところまできていただいたチームの方たちには感謝します。

お互いがいい刺激となって、次にあったときには、さらに成長した姿がみれることを期待しています。

ありがたい話

  • 2012年08月26日(日)

先日、FAX複合機が壊れてから、FAXとプリンターが使えません。

そんなとき、長女から携帯がありました。

私は、今日中にFAXしなくてはいけない仕事があり、あたふたしていたので、長女の携帯の内容はそこそこに切ろうとしてました。

とりあえず、こちらの状況を説明して…。

すると、「FAXは、私の部屋に紙袋にはいってあるよ。」と言うではないですか。

早速、部屋を物色してさがしたら、FAXがゴミのように放置されてました。(笑)

なにやら、長女が大学を卒業したときに、同期の子達が地元に帰ったり、就職で熊本から離れたりで、いろんな物をもらったとのことでした。

そうこうしてるうちに。今日は、プリンターの件で長女と話をしたら、プリンターも物置になっていました。

早速、パソコンにつないで、ドライバーをダウンロードして使っています。

本当に、ありがたい話です。


しかし、そのために、今は深夜の1時くらいです。

プリントアウトをしながら、このコラムを書いてます。

プリントの具合をもう少し確認したら、プリンターだけ働かせて、寝ようと思っています。(笑)

決断

  • 2012年08月25日(土)

今日、私に、親子で決断した内容のメールがきました。

決断したら、「やるしかありません。」

この「やるしかない」は、人生です。

記録

  • 2012年08月25日(土)

大会情報が、イマケンさんの書き込みであります。

この内容をみると、いろんなことを思い出したり、思い浮かべたり、そして自分が教えているバスケットのことや将来など、いろいろと考えるものがありました。

結論は、結局、もともとベアーズが目指していることに結びついてきますが、経験者たち(OBや保護者たち)はどう感じるのでしょうか?

結果は、記録されていきます。

でも、結果や記録だけでははかりしれないものも存在することは確かです。

ガリガリ君

  • 2012年08月24日(金)
アップロードファイル 7,743 byte

こういうアイスがあることは知っていましたが、あまり好んで食べることはありませんでした。

どちらかというと、普通のアイスクリームが好きです。

シンプルな…。

で、最近のファンは、まんじゅうです。(笑)

さて、今日は、朝から夕方までみっちりの練習時間でした。

リタイアが一人でました。(苦笑)

それでも、後からは、「させてください」と言いに来ました。

しかし、今日は、もうやめといて、明日からの練習に体調を調整するようにいいました。

…ということで、この子がリタイヤしたあと、思いつきで、滅多に無いのですが、なんか冷たいものでも食べようと思い、ガリガリ君を思い出しました。

これは、先日のジュニアの九州大会のときに、審判でお世話になった方が、暑いからということで、審判の方たちやスタッフに差し入れで買ってきてくれたものです。

このガリガリ君は、体の中から冷やす効果もあって、とても役に立ったものでした。

そのときのことを思い出し、おやつ時間的なこともあって私からの差し入れって感じで、その場にいた子どもたちと保護者たちに配りました。


やっぱ、体の中から冷やすことも大切ですね。(笑)

最高の我侭、最高の試練

  • 2012年08月23日(木)

自分の人生を決めて生きていくことは、最高の我侭であり、それと同時に最高の試練となります。

多くの成功者がほとんど同じことを言っています。

「夢をあきらめない」

しかも、その夢は小さいときから抱いてます。

とてもすばらしいことです。

そして、その夢たどり着く者は、ほんの一握りです。

夢がかなわなかったら、単なる我侭ということにもなりかねません。

だからこそ、その夢に対して成し遂げるための試練があるのです。

この我侭と試練の二つが人を育てていくのでしょう。



しかし、お金とコネを最大限に使って、試練を乗り越えようとすると、意外と思ったようにはなりにくいこともあります。

お金が無駄になり、コネが仇になることも常に裏表の関係であること頭の片隅に入れながら頑張りましょう。

最高の我侭を達成するために…。

ダビング

  • 2012年08月22日(水)

先日、RKKで放送された、ベアーズの分と、10年後のわたしへのDVDをダビングしています。

ところが、普通にはダビングが出来なくて、いろいろと工夫していますが、最近のデジタルはよくわかりません。

最終手段でDVDをダビングして今何枚も作成しています。

画像も音質も悪いのですが、無いよりはましって感じでつくっています。

さしよりは、出演した子達の分と家族の分の枚数をダビングしてますが、ほかに欲しい方がおられたら今日、明日のうちにでも連絡ください。

衝撃

  • 2012年08月21日(火)

何年も、指導をしていると、こういう言葉を聞くこともあります。

「ベアーズの練習をみて、衝撃を受けました。」
「もう一度小学生のもどって、トライアンフ→ベアーズのラインでバスケットを習いたい。」

…です。

そう思っている保護者が、子どもをあずけます。

そう思わない保護者やこどもは、自然と辞めていきます。

淘汰していきます。(笑)


でも、モロに私に言ってきたのは久しぶりです。



いろんな指導方法がありますが、一貫性をもって指導してる人は少ないかもしれません。

目先の子とばかり気にして、将来像の無いまま育てても意味はありません。

確かに、そうやって大きく伸びる子もいるでしょうが、単にその子の能力がよかっただけのこともあります。

みんなが一緒に、一生懸命に頑張る場は少ないようですね。

2on2

  • 2012年08月20日(月)
アップロードファイル 21,083 byte

今日のおやじ〜ずは、4人でした。

私と、20代のお兄ちゃんおねえちゃん、そして小3の男の子。

一通り、各自アップして、2on2をしました。

6点を先にとったほうが勝ちです。

各回、メンバーはジャンケンで決めます。

何度も同じ顔合わせになったりもしますが、およそ、3回ほどしたら休憩します。

そして、ラストです。

私とお兄ちゃんとがペアで、お姉ちゃんと小3がペアです。

最後は、勝って気持ちよく帰ろうと思って挑みました。

すると結果は、小3男の子の3が二回決まってあっさり6対0で負けてしまいました。

久々に、悔しい思いを抱いたまま寝ました。(苦笑)

バスケットスクール

  • 2012年08月20日(月)

昨日、北部体育館で練習でした。

すると、前後で、別のバスケットスクールと出会います。

隣のコートで練習していたり、今まで、私たちが練習した後に入れ替わったりです。

他のスクールの指導者も顔馴染みなので、お互い挨拶します。

いろんなスタイルのスクールがあって、そこに子どもたちが集って、楽しそうにバスケットをしている姿をみると、とてもうれしくなります。

とてもいい環境ができつつあると思います。

熊本の新リーグのチームも来年から動き始めます。

熊本の…、いや日本や世界の憧れのチームとなって頑張ってもらいたいと思います。