自主練習

  • 2015年07月14日(火)

大会まで、10日あまり。

条件があまり良くありません。

怪我人が過去最高人数、私も含めて…。(苦笑)

しかも、全員左手。

私へのたたりかもしれません。

また、全員揃っての練習は、ありません。

必ず誰かがいません。

分解練習を何度もし、大会本番で組み合わせることになります。

神様は、必ず試練を与えてくれます。

どんな結果になろうとも、トライアンフらしく「声」を出して、最後まで「走る」ことができれば…と思います。

練習をして身につけたこと以上のものは望んでませんが、練習したこともできないまま終わらないようにしてくれればいい試合はできます。

ちなみに、今日は学校行事で体育館が使えませんでした。

みんな自主練習は、してるかな?

睡眠不足

  • 2015年07月13日(月)

昨日は、結構疲れてて、10過ぎには床に着きました。

寝入っていると、私の部屋のドア開く気配があり、なんか得体の知れない霊みたいなものがきたかと思いきや…、妻でした。(笑)

なんか外で、バスケットしててうるさいからみてきて。

でした。

1時くらいだったかな。

ウチの店の入り口にバスケットゴールを付けているので、それで遊んでる様子です。

裏口から面に回り、夜遅くてうるさいから止めるように話しました。

素直に謝って解散しましたが、私も起きてしまったので、店に行きFAXの確認とかしながら、ウィンブルドンの決勝を思い出しテレビをつけたところ、あってました。

結局、最後まで観て寝ました。。。

勝負の世界の厳しさ、戦いの相手に対する敬意の気持ち、勝負師であってジェントルマン…、私の目指すスポーツマンの世界があります。

いい試合を観て寝てたら、今度は地震で目が覚めました。

被害は無さそうと思い寝付きました。

やや睡眠不足の目覚めでした。

練習会

  • 2015年07月12日(日)

今日は、五人制ミニバスケットの練習試合会でした。

内容は、だいたい思っていた感じで大会までに調整すればいいのですが、内容よりも、トライアンフが大切にしている「基本」がまだまだ未熟です。

体育館に入ってくる様子、声の出し方、気迫、ベンチの用意や撤去の仕方…。

バスケット以前のことが気になります。

しかも、怒られたらする…の状態がずっと続いています。(苦笑)

もっと自立し、積極的になることを望みます。

昨日の隣のチームの練習をみたばかりなので、尚更そう思えたかもしれません。。。

好印象

  • 2015年07月11日(土)

久しぶりに、気持ちのこもった練習をみました。

私達が練習してると、隣もバスケットの練習だったり、練習時間の前後がバスケットだったりで、他のチームの練習を少しだけ垣間見ることがあります。

今日は、子ども達だけで、一生懸命に頑張ってるチームをみました。

自主的に声を出し、アドバンスしあい、とてもいい印象でした。

練習について

  • 2015年07月09日(木)

移動距離とボールに触れる回数を基準とした練習が子ども達を鍛えます。

練習時間は、どのチームも限られていますので、上記の発想で練習メニューを組立て、無駄の無い限られた時間を過ごすことは大切です。

単に「移動距離」と「ボールに触れる回数」としてますが、少し具体的に言えば、その内容に「声を出す」「力強さ」「速さ」を意識して「正確さ」を追求することです。

100本シュート

  • 2015年07月08日(水)

フリースローレーンあたりの距離から50本、ミドルレンジから50本、合計100本イン・シュート練習をしました。

流石に疲れましたが、500本インくらい出来るような気もしました。(笑)

キッカケは、小学生の男の子が、いつもプレーの時間に遊んでるんです。

こういうプレーの時間に、考えながらシュート練習したらいい…と何度も言ったんですけどね。

壁パスをしたり、虫と遊んだり、変なパスの練習をしたり、ボールを使わず壁をいじったり…。

集中力がないのでしょうか?

どうせ遊んでるんでるなら、リバウドして…と私のシュート練習に付き合わせました。

手伝ってもらってるから、あまり激しくは怒ってないけど、今度は面白くないのか、私へのパスが雑です。

私もターゲットハンドをしっかりして、パスのもらいたい場所をアピールしました。

この子が、集中力を持って基礎練習を直向きにし始めたら、凄いプレーヤーになると思いますが…。

私の指導力が試されているのかもしれません。(苦笑)

ベストを尽くす

  • 2015年07月06日(月)

もうすぐ、ミニの大会、ジュニア(中学生)の大会があり、それに向けての練習メニューへ少しずつ変化しています。

チームでの約束を練習に入れるのですが、私の日ごろの行いが悪いのか、怪我人が多くいます。

練習に参加できないほどの怪我から、怪我したところをかばいながら練習に参加する程度まで、今までに経験したことのない人数です。。。

いろんな思いはありますが、なんさま、試合でベストを尽くせる状態にできたらと思います。

スピード入会

  • 2015年06月28日(日)

先週の火曜日に、お問合せがありました。

その日も練習日ですが、それはやはり無理でしたが、次の木曜日の練習日に体験にきました。

そして2回目の土曜日の練習の時に、主な活動を説明しました。

活動内容は、スクール、アドバンス、ベアーズとあり、一番トップレベルにベアーズがあります。

ベアーズは、男の子は坊主頭です。

本気でする気があるなら、「明日坊主になっておいで」と言ったところ、日曜日の朝には坊主頭で練習参加で、スピード入会となりました。

スマホの普及?

  • 2015年06月25日(木)

今年は例年になくスクールのお問い合わせが多いです。

それは、スマホの普及の影響だと思います。

問い合わせだけで見学にも来ない人もいますし、熊本市外からでも体験に来る人もいます。

いろんな意味で、バスケットが出来る環境を望んでるのがわかります。

そういう意味では、お母さんから子供まで普及しつつあるスマホは、情報を得るにはとてもいい道具なのでしょう。

しかし、お問い合わせをして、その後の行動は意外と幼稚さを感じる人もいます。

道具を使いっぱなしで、後の始末が出来ないって感じです。

自分で蒔いた種は、自分で刈れ…が原則です。

突き指

  • 2015年06月24日(水)

先週の水曜日のバスケットで、突き指をして一週間経ちました。

左手の親指の第一関節です。

結局時間がなくって、病院には行ってません。

少しずつ回復してるので、そのうちに治るでしょう。