ベアーズは、バスケットをするにしても、文武両道の精神で頑張ることを中心に指導しています。
今までも、多くのバスケットと勉強を両立したOBたちがいます。
そして今回は、県でも負け無しのチームに在籍し、国立大学に合格しました。
ほんとうにおめでたいことです。
いつも話してますが、文武両道を掲げても、なにがなんでもトップになれということではなく、自分の持っている力を精一杯発揮してもらいたいということです。
OBの中には、バスケットが上手でない子もいます。また、学力にも劣っている子もいます。
しかし、私が誇りに思うのは、その子にとってのスタートライン(私と出会ってから)のときからすれば、その先の目標などが大きくいい方向にむいて、達成しようとその子たちなりに努力することです。
ある子は、公立高校には無理といわれた子が、合格したり、現役は無理といわれ難関大学に現役合格したり、最初は思ってもみなかったことを目標にたり…。
勉強は、誰だって嫌いです。嫌いだからしない、好きなことだけする…だけの子は、誰だって指導できます。
バスケットの中でも、オフェンスよりディフェンスの方が嫌いな子が多いでしょうが、結局、こういうことが結びついてくると思います。
嫌いなことでも頑張れると、いろんなことが頑張れるようになります。
ベアーズOBのヨウヘイが、「熊本大学 文学部 総合人間学科」に合格しました!
今日は、熊本市内で、レクレーション的なバスケット大会がありました。
私も、運営などでお手伝いをしていることもあり、メンバーを集めて参加しました。
久しぶりに楽しいバスケットを満喫させてもらい、こういう企画をしてくれたことの感謝します。
参加した全員が、ワンプレーごとに盛り上がり、大盛況だったと思います。
タイトルの現役復帰は冗談ですが、こういう機会があればまた参加させていただきたいと思います。(笑)
今日は、12時から6時までたっぷりと練習時間がとれました。
しかし、私は夜に高校時代のバスケット部のOB会があり、5時くらいに抜けました。
さて、OB会ですが、いろんな方たちがおられます。
その中で、日本バスケットボール協会の方もおられ、以前にお会いしたときに、ブレザーの襟にJBAのピンバッチをされてました。
ちょうどロゴが変わったくらいの頃でした。
私はわがままにも、そのときにそのピンバッチをいただきたいとお願いしたことがあります。
当然、協会のIDも兼ねているくらいの物でしょうから無理だと思ってました。
やはり、無理でした。。。(苦笑)
ところが、今日、そのOBから呼ばれ、そこで三種類ものピンバッチをいただくことができました。
先日のくまモンのピンバッチやくまモンのマスコットキーホルダー(トラアンフ保護者の手作り)など、本当にありがたい頂き物があります。
大切に見せに飾っておきたいと思います。
ありがとうございました。
いつのころか、クリスマスソングが11月から流れていますね。
私が物心ついたときは、1週間前とか、ケーキ屋さんの前とかだけだったような気がします。
それから、12月になった…みたいな感じでした。
そして今は、一ヶ月以上も前からという感じでしょうか。
なので、私はクリスマスソングを聴くと、どうしても、あと2〜3週間くらいで今年が終わる…みたいな感じになってしまいます。
毎日のスケジュールは、だいたい前日に確認し、朝から夜までの行動を考えます。
でも結局は、最終的にバスケットの予定を優先してるので、このバスケットの時間だけが固定し、他を調整します。
そんな中で、朝から夕方までの行動予定が決まった後に、イレギュラーに用が入ると、一からやり直します。
厳密に言うと、調整ながら行動をします。
この調整が上手くいき、ピタッと収まると、気持ちよく過ごせますが、なかなか収まらないときが困ります。
仕事は、結局こんなもんでしょう。(苦笑)
先日から、フットワークのときの腰の高さを意識させています。
「お前たちは、ポーズがエッフェル塔のごたるけん、凱旋門のごつせ!」ということです。
しかし、エッフェル塔、凱旋門がわかりません。。。
今の子供たちは、自分に興味のないことはまったく知らないようです。
なんとなく聞いたことがある子も、どこにあるのかがわからないようです。
多くは語りません。
今度の練習のときに来た人だけが真実を知るでしょう。(笑)
ある中学生の物語が始まり、終わりました。。。
今日は、昼過ぎから配達や打ち合わせなどで、熊本市内をぐるぐる回りました。
そのうちの一つは、他店で購入した商品のことですが、お客さんが要望することの対応が出来ないということで、私に相談されてきたことです。
確かに、普通ならお断りする内容でした。
それは、リスクが大きいことでした。
しかし、いろんなアイデアを出し、金額とリスクの度合いを説明し、ある方法で試すことにしました。
100%の納得は出来ないものの、目的は達していたので、追加注文をいただくことになりました。
他の店では出来ないようなことも、時に相談されますが、できるだけその相談に答えれるようにはしています。
また、ほかの用は、配達ですが、少し遠いのです。
ガソリン代を計算したら、どうだろか?と思いますが、私の配達などの日程に合わせていただけるので、配達時期が多少ずれてもいいということで受けさせていただいています。
そして、いろいろあったのですが、最後に「トライアンフファンクラブ」の方と会いました。
先日、「トライアンフファンクラブ」の言葉を始めてこのコラムで載せた後の携帯では、「トライアンフファンクラブの○○です」と言って受話器に出ます。(笑)
コンビニで待ち合わせして、(彼からおごってもらった)缶コーヒーを飲みながら、バスケットの話をしました。
トライアンフやベアーズの試合があると、時間のある限り応援にきてくれます。
本当にありがたいことです。
遅くなりましたが、トライアンフ五人制の優勝祝賀会を今日しました。
今回は、五人制メンバーだけでなく、大会に向けて協力してもらったベアーズ中学生やトライアンフスクール生も一緒に参加してもらいました。
特に協力者は、私と井田さんで食事代の一部を負担させてもらいました。
全員で、25人弱くらいの参加だったかな…、選手の人数からすれば、多くの参加者だつたです。
最後には、子供、一人一人に話をさせました。今回は、特に、協力者や保護者にも一言ずつ言葉をいただきました。
その話から、今回は、大会に向けての練習から大会での試合内容、また体育館での過ごし方など、その一つ一つが心に残ったようです。
食べ放題の店でしたが、子どもたちは、そこの店員さんが心配するほど注文して、食べつくしていたらしく盛り上がりました。(笑)
みなさん、お疲れ様でした。
また、次の目標に向かって頑張りましょう!