誕生日

  • 2011年02月21日(月)

今日は、末っ子の誕生日でした。

そういえば、数日前からケーキを買ってきて…っていわれていたっけ。

完全に忘れながら、バスケットが終わって家に帰って食事をしようとしたら、ケーキが分けてありました。

私の分が残してあったのです。

「ごはんを食べる前に、ケーキ食べたほうがいいよ。」って次女が言いました。

私「?」「ごはんの前にケーキや?」

次女「ケーキが、サーティーワンのアイスケーキだから、溶けるけん。」

ということで、私はケーキを食べることになりました。

その間に、娘が食事の用意をしました。

誕生日の本人は、去年は、ミシンで指を縫い、今年は、体育の授業の柔道で足の指を骨折…。

思い出深い誕生日が続きます。(笑)

ヒートベアーズ

  • 2011年02月21日(月)

今日は、ヒートベアーズの練習日。

7時半過ぎにぼちぼち集まり始めます。

最初に来ていたのは、ベアーズの3年生で、進路が決まったT君。

熊本のトップチームへ推薦で合格しています。

それから、大人で最初にきたのが、M君。

M君は私の顔をみるなり、「調子悪そうですね…」

コラムを読んだ上での言葉です。

それから、徐々に人数が集まってきました。

ヒートベアーズは、最低人数一人でも練習します。

ゲームを楽しむためだけに集まっていないので、この考え方が可能なのです。

…というか、もともと私自身がそうあるのでしょう。

現段階でのベアーズの継続メンバーも少なくなりました。

しかし、「一人でもする」という考えの子がいりから成り立つのです。

この考え方自体がベアーズだし、私かもしれません。

今日は、少し暖かさを感じた体育館でした。

ほんのり汗もかき、体が寒いときよりも動いているのがわかります。

シュートも、ディフェンスと競り合っているときに、少し私に気を使って手を抜き加減…、でも、完全に手を抜くわけにはいけない…という感じの私にとってはいい具合に相手してもらって、いい感じでシュートさせてもらいました。(笑)

私の今のバスケット環境は、とてもありがたいですよ。

練習試合

  • 2011年02月20日(日)

今日は、特別に各方面から取り計らって練習試合ということになりました。

関係者の方、ありがとうございました。

さて、試合の内容ですが…。

全く駄目でした。

試合前の練習中に私の話を聞いていなかったため、ユニホームを取り上げ、試合には出さないことにした子が1名。

当日の今日、遅刻で出さないことになったのが2名。

ユニホームを忘れてきた子が1名。

情けないくらいに、試合前の心構えがなっていない状態で試合開始。

相手チームは、ある程度選抜された子達の集まりなので、まず、身長で負けています。

私の今回の合格ラインは、ゴールしたの高さでの負けが、1Qあたり、4点で、×の4Qで16点。

少し余裕をみても、20点差以内なら、まぁまぁかなと思っていました。

ところが、試合に出れない子がいたので、急遽下級生や、応援に来てくれた子を混ぜての試合となり、悲惨な結果となりました。

しかし、公式戦なら、この試合は棄権の状態だったので、試合に出れた子達は、いい試合経験となったようです。

ベアーズでは、試合以前のことをやかましく言っているつもりなのにこの結果。

情けない状態で試合は終わりました。

春の大会まで、時間はありません。

もう一度、気持ちを引き締めて取り組んでください。

熱く語る

  • 2011年02月20日(日)

私がバスケットを指導し始めてから、熱く語る親父と出会うのは、大変うれしいことです。

久しぶりに、そういうお父さんと呑みました。(笑)

もともとは、あるお父さんから携帯があり、いきなり熱く語ってきたことなんですが、その言葉が、私への応援のような気がしていて、機会があれば呑まなんね〜と漠然と思っていました。

たまたま、時間が空き、誘ったところ快く付き合ってもらうことになりました。

たまたま、その近くにいたお父さんも誘い、三人で呑むことになりました。

夜の7時から始まった呑み会も、気付けば深夜1時過ぎ…。

私の行き付けの店だったので、よっぽどのことが無い限り時間で追い出されることは無いのですが、私が途中、ちょっと明日のことを考えたら…と時計をみたら1時過ぎ…。

こちらから終わらなければ、店も朝までOKって感じでした。(笑)

でも、今、スポーツに対し、熱いお父さんが減ったような気がしてましたが、いやいや、まだまだ熱いですよって感じです。

話した内容は、同じことの繰り返しなんですが、そんなことで、エンドレスで話せることが、熱いのです。(笑)

私は、あまり量は飲まないのですが、今回は、結構飲まさせてもらいました。

長距離指導

  • 2011年02月18日(金)

長距離恋愛という言葉がありますが、私は長距離指導をしているかもしれません。(笑)

今日も行ってきました、片道3時間弱のドライブ。

「決めたら、する」…このことを実行しているだけです。(笑)

でも、今日は、途中で他の指導者と会い、いろんなことを話も出来、有意義な一日となりました。

こなしていく

  • 2011年02月17日(木)

今、練習の比率で一番多いのは、パス&ランです。

このパス&ランの練習も複雑化しています。

それが、私の期待以上のプレーを見せてくれるようになりました。

もちろん、複雑でスピードも要求するので、ミスも多くありますが、ミスに対してのリカバリーもスムーズになってきたんじゃないでしょうか。

このパス&ランの練習が終われば、これを利用したオフェンスを止める、ディフェンスの練習をします。

この練習も迫力あふれるプレーがみれるようになってきました。

今のメンバーで、後3年出来ると思っていましたが、大半がこの春で辞めます。

事情は、それぞれなので全て受け入れます。なので、退きとめは一切しません。

しかし、最後の一日まで、子供達が成長できるよう努めるつもりです。

今の練習をこなせば、どれだけになるのか…、それは私の事情であり、メンバーの事情ではありません。

残った者で成し遂げればいいだけです。

俺たちブルズ

  • 2011年02月16日(水)

トライアンフ、ベアーズOBの保護者が書かれた、トライアンフをモチーフにした小説があります。

近いうちに公開しようと思っています。

容量の問題や、記載の仕方など、問題が解決次第載せますので、お楽しみに。

タイトルは「俺たちブルズ」

内容は、部活からクラブチームとしてできた新チームの物語で、私たち指導者が言った言葉や大切にしていることや保護者の問題、子どもたちの頑張りなどが事細かに書かれてあり、チームを通じて成長していく子ども達の姿が書かれています。

オールコート

  • 2011年02月15日(火)

私が指導している内容は、ほとんどがオールコート展開です。

オフェンスもディフェンスもです。

しかも、フルタイム。

コート全体を走り回るバスケットです。

このことを基準に考えていますから、当然、それだけの体力が必要です。

体力とスピード、そしてそれを可能にするボール扱い…。

これらのことが備わってからの戦術なので、完成したら、ものすごく速いバスケットが出来るはずです…。

しかし、なかなかたどり着けません。

それは、時間が足りないからです。

だけど、足りない時間を埋めようと努力や工夫をすることを繰り返すことも、よりよいバスケットをするために必要な要素です。

今、ベアーズでは、やっと入り口がみえてきました。

スピード

  • 2011年02月14日(月)

さすがに、三日連続の今日、ディフェンスの要領がわかってきたのか、日に日にスピードがついてきてるのがわかります。

タイミングに対しての、気付きもみえてきました。

気付けば、もっと速くなります。

また、今日は、大学生のお姉ちゃんも参加してくれ、保護者とコーチと大人も少し混ざってのゲームができ、そのスピードの確認もできました。

ただし、あくまで、「今までよりも…」です。(苦笑)


今日は、バレンタインデーでした。

ありがとうございました。

特に、最後の残り物をゴミと一緒にくれた、Iコーチのは感謝しています。

春が来た!?

  • 2011年02月13日(日)

昨日、今日と、中学生がいつもより多かったせいもあり、緊張感もあり、楽しさもあり…で、また、とても苦しく辛い10本連続3線をやり遂げたこともあり、練習の雰囲気に「春が来た」感じです。

今は、どんな練習をしても、自信をもって取り組めているんじゃないでしょうか。

練習が、久しぶりに見ていて楽しいです。

この調子で、春の大会に向けて練習できれば、大会は楽しみです。

しかし、途中で1、2度は、辛い目にあわせるつもりですので、覚悟しといてください。(笑)

春の大会が終われば、新体制で、今以上のチーム作りに取り組んでいきたいと思います。