年末の話です。
実は、私の部屋がすごいことになっていました。
無茶苦茶ちらかっていたのです。(苦笑)
妻が部屋にきて、あきれてました。
「お父さん、ちょっとひどすぎん?」というくらいです。
私は、一番下の娘がするということにしてたので、娘がしないかぎり、ゴミ屋敷になっていたでしょう。
すると、30日、バスケットから帰ってきたら、綺麗になっていました。
やっと、娘がしたばいね…と思いました。
妻が娘にするように言ったのか、娘自身が自主的にしたのかは知りません。
今日、たまたまその話をする機会があったので、娘にたずねたところ、長女が一緒に掃除したようです。
結局、自分自身だけの気持ちや判断ではできてないようです。
一番下なので、甘えん坊のままなのかもしれません。。。
昨日、妻と娘と映画を観にいきました。
ゼロ・グラビティです。
無重力〈ゼロ・グラビティ〉の宇宙空間という極限状況下で、「生きて地球に戻りたい」という壮絶さを一人の女性を描いています。
3D映像が臨場感を盛り上げ、息を飲み込みながら観るでしょう。
私は、一度あきらめかけた時からの場面がよかったです。また、最後に足に力がはいらない様子も良かったと思います。
しかし、私が小中学生のころは、お正月映画がとても楽しみでした。
たまたま、時期的に正月だったので、正月気分で観ましたが、クリスマス時期だったらクリスマス気分でみたんでしょうね。(笑)
1月8日(水)は、日程表でベアーズとなっていましたが、隣のフェンシングが遠征のため使用しないので、とちらで使用することにしました。
【変更前】
ベアーズ
【変更後】
誰でも参加可
*ただし、ベアーズ、トライアンフアドバンス以外の方は、会費¥300.が必要です。(保険代含む)
練習内容は、ジャンプシュートです。
ベアーズ以外の参加希望者は、参加希望のメールを返信下さい。
人数が、多すぎる場合には、お断りする場合もあります。
今日は、午後からの練習で、審判の練習のためのゲームを予定していました。
そこにOBたちが数人参加しました。
特にこのOBたちはジャンプシュートが安定しているので、子供たちの見本となってもらいました。
要は、真似をして打ってもらいたいと思ったのです。
約一時間以上は、同じパターンでシュートしたでしょうか。
OBたち、お疲れ様でした。
また、後輩のために、よろしくね。(笑)
今日は、DVDを子供たちにみせました。
東海大学と慶応の試合です。
慶応、頑張ってました。
この試合をみせながら、いろいろと解説をしました。
それは、予定通りなんですが…。
昨日、DVDを整理してたら、昔のクリスマスカップの試合のDVDがでてきました。
相手チームが、45からドライブしてゴールを狙おうとしたのに対し、フリースローレーンで体をはって止める場面がありました。
この場面は、とても参考になるので、そこの場面もみせ、このディフェンスの足と体をつくるためのフットワークを取り入れました。
おそらく明日は、筋肉痛が予測されます。
下記の内容で、去年行われた、第65回全日本大学バスケットボール選手権大会の大会の一コマの「東海大学対慶応大学」の試合を観戦します。
■日程
1月4日(土)9:00〜
■会場
天明体育館
■参加者
トライアンフスクール生
*ただし、約1時間以上あるので、途中で退屈したり、グジグジしたりする可能性のある者はご遠慮下さい。
■参加費
無料
■その他
体育館内は、寒いので、完全な防寒対策を各自用意下さい。
*今大会優勝した東海大学に関東11位の慶応大学が最後まで粘るバスケットをします。試合は2回戦なので、あまり目立ちませんでしたが、慶応大学の動きは、トライアンフ、ベアーズの子達がみるとかなり勉強になる内容です。
(試合レポート)
関東1位東海大学と関東11位慶應義塾大学のベスト8を賭けた2回戦。第1ピリオド序盤は東海大が先行するも、慶應義塾大は#10矢嶋の活躍でじりじりと迫り、第2ピリオド序盤には遂に逆転に成功する。しかし、東海大は粘り強い守りからテンポ良く攻撃してすぐさま再逆転し、第3ピリオドには4,5ゴール圏内を争う展開を見せる。最終ピリオド、慶應義塾大は3P攻勢で点差を縮めにかかるも、要所で東海大に得点を許し、勝負あり。84-73で東海大が3回戦へと駒を進めた。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、バスケットですが、ベアーズOBをあらためてみて、もう一度原点に戻って指導しようと思いました。
あれだけ厳しい指導を文句も言わず、嫌な顔をせず、一生懸命についてきてくれた先輩達がいます。
第一期ベアーズキャプテンは、四角パスとダッシュを散々させられたことが後のバスケット人生の支えとなっていたようです。
Iコーチの娘も、あれだけダッシュして乗り越えたことが、後の苦労に対してめげない原動力になっているようです。
結局、こういうことなんです。
ガンバレ!ベアーズ!!
大晦日です。
大掃除パート2の日です。
毎回、じわじわと店の様子が変わっていきます。(笑)
よく考えてみたら、店のレイアウトは、早ければ半年くらい、遅くとも一年以内に変えているような気がします。。。
その度に、お袋が私に言います。
「運送屋さんや、郵便屋さんが来るのが楽しみ」と…。
この人たちは、ほぼ毎日店に来るので、店の変化に合わせて、配達物や郵便物を置く場所が変わるし、店の様子が変わるから、どう思ってるだろうということです。
なんさま、以上の結果、我が店は、完成形がありません。
いつも、模様替えしては、片付け、そして片づけが終わる前に模様替え…みたいなサイクルになっているからです。。。(苦笑)
今日は、高校生現役チームとベアーズのOBとの交流戦をしました。
高校生は、サイズが無く走るバスケット、粘るバスケット、速いバスケットを目指してるようです。
ベアーズOBということもあって、私もプチ参加しました。(笑)
試合結果は、ベアーズOBの勝ちでしたが、高校生側は、明けてからの新人戦大会に向けて役にたつことができたでしょうか?
今回の対戦で、この経験が活かされてくれれば幸いです。
今回、ベアーズOB達の集まる場所としてこの機会を提供してくれたSコーチ、また相手をしてくれたS高校の方たち、ありがとうございました。
また、参加してくれたOB,OGたち、そして応援してくれた現役生たち、ありがとうございました。
夜は、懇親会をしましたが、いろんな話があり、楽しかったです。
今年の大掃除は、2回に分けてします。
本日は、その一日目です。
大掃除といっても、私の場合は、店舗の片付けですが…。
先日から、店のレイアウトを大幅に変えたので、この機会にいらないものをまとめて捨てるようにしています。
これが、結構な量なのです。
先日から、少しずつは捨てているのですが、大物はまとめて業者に頼みます。
引き取りは、明けてからなので、それまでにまとめておきたいのですが、大物すぎて一人では動かせないものもいくつかあります。
子供や妻がいるときに手伝わせています。
大物を移動すると、動かした後はほこりの山で掃除をし、掃除をしたところに別の物を動かして置けば、その別の物があった場所がほこりの山で、きりがありません。。。
とりあえず、今日はできるところまで…。(苦笑)