今日は、バスケットの無い日です。
そういうバスケットの無い日に、個人的なこと、特に家族的なことや日ごろたまっていることなどをします。
特にビデオの撮り溜めの編集作業をすることが多いです。
気に入った映画は、何回も観ます。
また、忘れかけた頃に探し出してみたりします。
今日は、あるDVDを観たのですが、終わりの方が再生できません。
画面がフリーズするのです。
どうしてそうなるのかはわかりません。
どうしたらいいのかもわかりません。
ほうとうにがっかりします。
デジタル化して便利になった分、どうしょうもないことも多くなったような気がします。
話は変わって、車ですが、免許をとった頃は、よくボンネットを開けてエンジンとその周辺をみていました。
ラジエターの水のチェック、エンジンオイルのチェックなどかかせませんでした。
本当に、車の性能はよくなったものです。
ボンネットを開けることなどほとんどなくなりましたし、開けたところでなにがなにやらわからなくなってきました。
便利になった分、面白みもなくなりました。(苦笑)
審判の練習をしたい高校生が、数名、審判の練習にきています。
学校が終わって、部活が終わって、それから練習にくるのですから、かなりハードでしょう。
感心します。
その分、取り組みも真面目で、好感がもてます。
限られた時間の中で、どれだけアドバイスできるかわかりませんが、協力していきたいと思います。
今日は、明日が体育館が使えないので振替みたいな感じで、ベアーズの練習となりました。
大人とOBとで、5名いたので、久しぶりにベアーズ相手にゲームをしました。
約1時時間もゲームをしたのは、本当に久しぶりです。
子供たちも楽しそうに頑張っていました。(笑)
やはり子供たちはゲームは楽しそうです。
しかし、このゲームができるまでは、ある程度の体力と技術も必要です。
最近は、体力的には相当ついてきたので、技術面やゲーム感覚も少しずつ練習に取り入れていこうと思っています。
今日の練習は、練習見学者が、三名来られました。
日本の最高リーグのNBLプレーヤーと、スタッフ関係者です。
現在のスクール事情や運営、練習内容などの見学です。
最初に挨拶を交わした後は、ずっと練習を見学してました。
どのように思われたかはわかりませんが、子ども達にとってはとてもいい刺激になったようです。(笑)
昨日の綾杉杯に、子供の試合を応援にこられていた、あるお父さんの話です。
試合の日は送迎のため、朝から運転です。
ところが、前日は仕事で夜遅くなったので、少々寝不足気味。
しっかり運転し、子供の試合を観たら、あとは車でお休みの予定でした。
ところが、あまりに試合が面白かったので、全試合をみていたようです。
また、最後のブロック決勝も迫力のある内容だったので、ビデオにおさめることにし、撮っていました。
このブロックは、全体的に低学年も一緒にしないと試合に出れない感じの、チームが多かったようです。
どこのチームも、6年生だけとかのチームならもっと上位を狙えるチームだったでしょう。
最年少は、1年生もいたようです。
また、どこのチームも、3年生や4年生もいて、みんな頑張っていました。
なので、自分の子とくらべ、熊本のレベルとくらべ、いろんな思いで観戦されたと思います。
以前に「トライアンフ・ファン・クラブ」の話をしましたが、私が勝手にそう思っていることが多いだけですけど…。
今日も、わざわざ応援にきてもらった親子がいました。
本当にありがたいことです。
福岡在住の親子です。
さしいれまで頂き、ありがとうございました。
子供は、東京の大学に進学が決まったようでした。
子供が大人へと成長する中、トライアンフ、ベアーズは貢献できればうれしく思います。
東京へいくまでの間、機会があれば、熊本まで練習に来てもらえたらと思います。(笑)
今日は、綾杉杯。
選手も、この一年間、この大会のために練習してきました…という子も半分くらいで、最近合流した子もいて、本来のトライアンフらしさをもって戦えるかが心配でした。
しかし、最初っから気合も入って、頑張ってくれました。
ただ不満なのは「声」です。
なんで、こんな簡単なことができないのか…、本当に今の子達は出来ません。
会場にいたチームは、よく声がでていました。
試合結果は、最初の試合で負けて交流戦となり、二試合目は勝ちました。
最初にトライアンフに勝ったチームが、ブロック準優勝しました。決勝で延長で負けました。
とても迫力のあるチームでした。
二試合目は、6年生をメインに1Pをして、声が出ていたら、3P,4Pをするといいましたが、残念ながら、2Pの方が声を出していたので、3Pは、小学4年生中心のメンバーとなりました。
先輩から、練習試合の申し込みがありました。
トライアンフが練習試合をするのは滅多にないのですが、要望があり、スケジュールが合えば、できるだけしようと思っています。
このときに合わせて、審判の練習であったり、TOの練習なども合わせてできればと思います。
明日は、綾杉杯。
ここ最近のトライアンフの練習は、綾杉杯にむけけての練習がメインとなっていて、キッズの練習は、前に書いたとおり、声出して、走って、元気に頑張ってくれればいいと思っているので、試合に向けての練習は、ほとんどしてません。
しかし、少しくらいはしたほうがいいんじゃ…と代表から言われたので、少ししました。(笑)
まぁまぁ、いいんじゃないかな、元気は。
キッズ大会は、勝ち負けでなく、子供たちにとって楽しいバスケットの日になってくれればと思います。
昨日の練習は、春にある「全九州ジュニアクラブチーム交歓大会」のための練習をしました。
OBたちも数名きてくれたからです。
そして、何人か審判の練習もしてもらいました。
そのうち、審判を目指してくれるかもしれません。