長男が就職をし、県南で生活しています。
その長男の周りの友人が結婚をするのが続くようです。
長男の歳には、私には二人子供がいたので、私にも孫がいてもおかしくない歳になってしまいました。
最近のバスケットの子供達も、最初の頃は「我子のように…」と思っていましたが、「孫のように…」と気持ちが変化しつつあります。
私も、歳を感じます。
今までも何度か歳を感じることもありましたが、また最近の感じ方はなんか「しみじみ」と感じています。
長男の就職、末っ子の高校入学で、随分肩の荷が下りた感触もあります。
今は、去年、ベアーズも10周年を終え、新たな10年のスタートなのかもしれません。
初心を忘れずに、体を労わりながら、ぼちぼち次の10年へ歩き出そうと思います。
まだ、少し、スタートラインに着くには準備不足な感があり、今は準備運動段階という感じです。
長男も、この結婚ラッシュの最後の方でいきなりしたりして…。
今日は、夕方から審判伝達講習会があり、その前に少しだけ南九予選をみました。
ここ数年、男子のレベルが滞っていたようにみえてました。
今日見た限りでは、個人の身体能力は伸びている感じはします。
ボールの対する執着心もです。
しかし、残念ながら、他県のミニはもっとすごい迫力を感じます。
あのギラギラした執着心は、熊本の土壌ではなかなか育ちにくいのかもしれません。
どうしても井の中の蛙状態でしか育ちにくいからです。
そのほとんどが、保護者の感覚が遅れているような気がします。
昨日、末っ子の話をしましたが、なんと、今日も勉強していました。
国語です。
おそらくついていけないと思っていましたが、とりあえずついていけるように頑張っているようです。
そういえば先日、アルバイト情報誌をみて私に言っていました。
「薬剤師のアルバイトって時給すごいね。。。○○ちゃんは、熊大の薬学部だよね。そこを卒業したら、こんなにもらえるの?」みたいなことを…。
単価が全然違いますからね。
勉強の量も違いますからね。
なんにせよ、目標もって頑張ってもらいたいものです。
末っ子のいっている高校は、受験校です。
全国的のも珍しい、県立(公立)で東京大学への進学がいい高校です。
娘は、ギリギリ合格したと思いますので、入学してからがとても苦労するはずです。
中学時代までは、復習中心の勉強の仕方でよかったのですが、高校からは予習中心の勉強の仕方でないと授業についていけません。
ここ一ヶ月は、苦労するでしょう。
あとは、開き直って、自分の力とを悟りながらついていくことが精一杯かな…って感じです。
今、夜の12時前。
息子と携帯で話をしていたところ、末っ子が現れました。
もうすでに、数学で行き詰ったということで、携帯を代わると、勉強を聞き始めました。
いきなり、携帯で勉強の始まりです。
さて、何時までかかるやら…。(笑)
私は、先に寝ます。
おやすみ。。。
20年ほど昔の話です。
店で、お袋とお客様との会話。。。
店に飾ってあるティーシャツをお客さんが見ていて、気にかかったようだったので、お袋が声をかけました。
私は、近くで作業中だったし、お客様の年代がお袋と近く、女性の方で、お孫さんに購入を考えていたようです。
お袋「このミッキーマウスのTシャツいいですよね。」
ミッキーマウスのイラストがプリントされていた商品でした。
お客様は、自分もそのブランドは聞いたことがあるといった様子で…。
お客「有名なブランドですよね、ミキハウス。」
私、お袋「?」
お袋は、お客さんが間違っていることに気付いて、少し発音よく…。
お袋「ミッキーマウスは、有名ですよね。」
お客様「子供達も好きなんですよね、ミキハウス。」
ミキハウスとはどこにも書いてなく、ミッキーマウスのイラストのTシャツだったんですけど…。
お袋も、次第にお客さんがはっきり言い出したものですから、ミッキーマウスが、ミキーマウス…、ミッキハウス…、と段々、変化していき、最後にミキハウスということで会話は成立してました。
本当に、お客様が、孫のために購入しようとしたら、私が事情を説明しようと思っていましたが、買われずに帰られました。
その後、お袋には説明して、大爆笑でした。
日本には、似たような言葉で、違った意味のことや、誤解をまねく言い回しや、イエスかノーか最後までわからない文法など、ようと聞かんとわからないことが多いです。
また、その時の状態で、言葉を受けたときの感じ方も変って来るので大変です。
優しいという言葉、厳しいという言葉…でも人によって感じ方は違います。
ベアーズは、私のことを厳しいと思いつつ、その中の優しさをわかっている人が来ているような気がします。
さらに、厳しさを伴わない優しさが、将来悲劇になることも多いのです。
一昨日くらいから、喉が痛く、咳がでます。
普段は感じないのですが、こんなときには、私は結構、携帯でしゃべっているんだなぁ…と感じます。
話している途中で、咳が出て会話が中断。
しかも、相手側の耳元で咳をするようなものですから、大変ご迷惑なこととなっているでしょう。
だから、こんなときは、あまり私からかけないようにしているんですが、でも何回も話す機会となってしまいます。
相当、不快な気持ちにさせていることと思います。
どうも、すみません。
メールですむ事なら、メールでと思いますが、やっぱ、話さないとわかりずらいことも多いんだとも感じました。
昨今の就職難…。
大学生、高校生の就職率が悪いようです。
しかし、就職できている人は、ちゃんと出来ています。
そういう人に限って、あちこちからです。
その差は、なんでしょう。
佐野家も幸いに、一人就職できました。
この就職難の中、ありがたいことです。
私の描いていた就職先とは異なりますが、自分で描いた道へと進むことが出来、よかったと思います。
私は、子供にある特定の就職先を目標に勉強するように教育していました。
もし途中で、私のおもっていることと、子供が思っていることが異なった場合には、ある程度子供を優先します。
しかし、まだ漠然としたことなら、さしより勉強しとくようにすすめています。
基礎学力を身につけていれば、途中で軌道修正もきくからです。
息子が、いい例となりました。
あとから勉強しようと思っても、遅いのです。
学年、学年で覚えることは、その学年で覚えないといけないし、学期ごとは学期ごと、その日その日は、その日のうちに…。
後からしようとすると、量が相当増えてしまいます。
学力があれば、就職の選択の幅が広くなります。
バスケットばかりしていると、就職の選択が限られてしまいます。
人に、向き不向きもあるので、あくまで一般論です。
しかし、その両方を手に入れようとする努力は、一番いいと思います。
目の前の一つ一つを確実にしながら、やりそびれたことを復習しましょう。
今日は、朝から福岡方面へ遠征でした。
トライアンフは、男子で10名満たないので、女子を入れての参加です。
試合は、勝ち負けよりも、今まで習ったことが出来れば…と思いましたが、一回戦で敗退。
原因は、いろいろありますが、まず一つだけ取り上げて、今練習をしています。
それは、予測です。
上手なチームは、予測がいい。
このことを一年間かけて取り組んでいきたいと思います。
昨日、ヒートベアーズの練習でした。
今日は、完全に足にきてます。(苦笑)
でも、とても楽しくバスケットが出来ました。
去年の秋からスタートしたチームで、顔馴染みもいましたが、プレースタイルと
かよくわからないままゲームをしてました。
私が誘ったという経緯もあり、私に少し遠慮がちな人もいます。…ように感じま
す。
ヒートベアーズは、基本的にもともとどこかのチームに所属している人が多いの
で、遠慮がちかもしれません。
…と思ってました。
で、T君もその一人(遠慮がちな人)だと思ってました。
もっとほんきですれば、点を取れるプレーヤーだけど、遠慮しながらプレーして
いるように見えたのです。
ところが昨日思ったのですが、彼は遠慮しているわけではなく、そういう性格だ
ったんじゃないかなって…。
おそらく、彼の潜在能力はもっと上のレベルだと思います。
本来なら、本人に直接言うべきかもしれませんが、このコラムを毎日みていると
いうことと、こういう考え方もあるということを皆さんにも伝えたかったので書
きました。(笑)
もともといるチームでの本人のポジションは、そのチームでの役割をしなくちゃ
いけないでしょうが、ヒートベアーズでは是非点を取りに行くプレーヤーという
可能性を試してみて下さい。
ガンガン行っていいですよ。(笑)
ヒートベアーズで、自分の可能性を試してみて下さい。