将来への布石

  • 2011年05月06日(金)

私は、バスケットを通して「将来への布石」となることを指導しています。

「布石」は辞書に「将来のために配置しておく備え」とあります。

大人になる前に、ある程度のことは知っておいてもらいたいと思っています。

また、知ることは、体験、経験などもあります。

私は、バスケットとは限らず、「夢」を追いかけすぎて潰れた人間も多く知っています。

特に音楽の世界は多いかもしれません。

しかし、一生懸命に「夢」を追いかけることによって、「頑張る力」や「学ぶこと」、「人付き合い」などをキチンと身につけていく人もいます。

このことは、「夢」で成功しなくても、人生にとってはよいことだと思います。

バスケットで潰れていくパターンを一言で言えば、「基礎力の無さ」です。

この「基礎」は、単にバスケットの基礎技術のことだけではありません。

人生の基礎へ結びつくことです。

このことをが「将来の布石」となります。

私は以前こんな話を本人から聞いたことがあります。

「インターハイ全国○位より就職が欲しい」という言葉です。

学生時代の輝きは一瞬ですが、就職は一生です。

私は、バスケットは、バスケットを通しながらこのことが学べるスポーツだと思っています。

私の指導が「将来への布石」となれば幸いです。


今回、ベアーズ合宿に参加した子ども達の保護者は、この意味をわかり私に託していると思っています。

子ども達がバスケットを通して、すてきな大人になってくれることは私の喜びです。

合宿

  • 2011年05月06日(金)

数年ぶりのベアーズ単体での合宿でした。

出だしから、おにコーチタオルをいただき、自分自身にも気合がはいりました。(笑)

ありがとうございました。

行きの高速は、事故(?)での渋滞でしたが、予定通り進行できてよかったです。

合宿の内容は、企業秘密(書くのが面倒???…)なので割愛しますが、現地の山岡氏にはなにからなにまでご協力していただき感謝しております。

ありがとうございました。

三日間、時間が無駄なく過ごせ充実できたと思います。

ただ、子ども達には、二日目の夜の行動にはだまされたのが心に残ります。(苦笑)

赤おに、青おに

  • 2011年05月06日(金)
アップロードファイル 7,992 byte

 

おにコーチタオル

  • 2011年05月06日(金)
アップロードファイル 10,588 byte

慎重に…

  • 2011年05月02日(月)

今日は、ゴールデンウイークの間中の平日です。

朝の6時くらいから、今日一日で、GW期間中とGW開けまでの内容をこなさないといけません。

まずは、今日一日の計画を時間ごとに書き出し、銀行関係のお金の出入りを中心に、いろんなことをします。

いろんなことのなかには、最悪だった場合の想定も含めながらということになります。

そして、慎重に、ミスの無いように…、ドキドキしながら一つずつ確実にこなしていきます。。。

どうか、アクシデントの無いように…。合掌。

南九州大会 IN 鹿児島

  • 2011年05月01日(日)

今日は朝から鹿児島に行ってきました。

南九州大会の観戦です。

まずは、鹿児島アリーナで観戦。

そのあと、鹿児島工業高校へと体育館のハシゴしました。

鹿児島工業高校で気付いたのですが、私が教えた子が会場内に8人もいました。

もちろん、ベストメンバーだけでなくベンチプレーヤーからマネージャー、そして応援者も含めてです。

ミニの時代(トライアンフ)しか知らない子もいたので、熊本県の二位までのチームにこんなにいるとは知りませんでした。

それぞれのチームで、それぞれの役目を頑張っていました。

試合内容も印象に残る場面もあったのですが、それ以上に感激しました。

もうすぐ高校総体です。

みんな頑張ってください!!

  • 2011年04月28日(木)
アップロードファイル 6,814 byte

久しぶりに、海をみて癒されたような気がします。

海と空と雲…。

車から降りて、潮風を感じるまでは時間が無かったのが残念でした。

「あっ!!」っというまに…

  • 2011年04月28日(木)

ずいぶん時間が経ちました。

もう、明日からゴールデンウイークです。

数日、コラムも書いていません。(苦笑)

なんやかんやで、今回、時間が足りません…。

このままいけば、GW明けまで放置されることも予測されます。。。(苦笑)

とりあえずは…、昨日の出来事です。

朝から、メールでした。

約束の日程が違っていたことの内容でした。

それはそれでよかったのですが、結局、もともとあった予定があったの、実際、ギリギリまで難しかったからですね。

なので、もともとあった予定一日となりました。

午前中は、新規取引の件でFAXのやりとりと、チームTシャツ関係の新入部員の追加のやりとりなどが主で、午後からお得意様と打ち合わせでした。

その間、ベアーズへのお問合せ、先日、親戚の子の引越しの手伝いのお礼の電話、月刊バスケットの配達などで、最後の到達点は、井芹中。

昨日は、おやじ〜ずでしたから、出て行くときは、バスケットの道具を積み込んでます。

特にかかせなかったのが、「腰サポーター」。

腰の様子をみながら恐る恐るプレーをしました。

プレーをしたというより、コート内を歩きながらリハビリをしていたという表現が正しいかもしれません。

オンザコートも休み休みです。

さて、今日ですが、今から2時間かけてバスケット関係の大会を観にいきます。

今、朝の8時ですが、出かけるのに段取りをすりなくてはいけないので、まだまだ時間がかかります。

いまから、用意をしますけど、思ったように行動できるかどうかはわかりません。

とにかく、先月は、一日30時間ほしいと思っていたのですが、このGWは、一日12時間くらいのペースで時間が過ぎていきそうです。(笑)

ゴールデンウイーク

  • 2011年04月22日(金)

もうすぐGW(ゴールデンウイーク)です。

GWは、練習試合や合宿など、集中してバスケットの出来る時期です。

つい最近までは、福岡遠征とGWカップ参加など、かなりのハードスケジュールでしたが、近年、練習だけとなっていました。

去年は、GWを中心に3チームほどの合同練習会の依頼があり、実行しました。

そのときは、二人吐いて、数人足がつりました。

ベアーズの子達は、幸い、そういう経験を先にしていたので、どうにか最後までついてこれましたが、今年はどうでしょうか。

…というのも、今年のGWは、合宿を計画しています。

去年より人数が少なく、しかも宿泊ですから、肉体的にも精神的にもとても辛いかもしれません。

まず、最近の子は、他人と一緒に寝たりすることがにがてなようです。

しかし、よく考えてください。

バスケットを上手になりたいのなら、上手になった先には、必ず「遠征」がつきまといます。

遠くへ移動して試合をしなくてはなりません。

寝不足だから、試合は不調でしたということは許されないのです。

食べ物が合わないから、食べれませんでした…ということも許されません。

合宿の経験は、将来にとってとても大切な経験となるでしょう。

完売しました!

  • 2011年04月21日(木)

ボディーバッグが、完売しました。
ありがとうございました。
現在、予約が1つ入っています。
予約希望の方は、早めに連絡を下さい。
予約締め切りは、4月末までとします。
*注意/予約の受付は、必ず商品購入ができるということではありません。その時点で、商品在庫が無ければ、購入できないことになりますので、ご了承下さい。