今回の「配達」は、仕事の「配達」です。(笑)
今日は、昼から県北方面への配達です。
結構な荷物で、私の車(軽)には、一杯一杯ですが、一人で行くのも、時間とガソリン代がもったいないので、お袋を誘って行くようにしています。
単に行って戻ってくるだけですが、なかなか日ごろゆっくりとお袋と話す時間もないので、とてもいい機会だと思っています。
半分くらいは、けんかっぽくなりますが(笑)、いろんなことが話せたらと思います。
どこかいいところがあれば、食事でもしてこようかな。。。
左手を剥離骨折している子がいます。
練習は、毎回参加してますが、ボールを使うことができません。
出来ることするように指示しています。
フットワークは参加します。
ダッシュも参加します。
ボールハンドリングは、右手だけ。
そんな状態でした。
今日は、3対3の1分ゲームをしました。
指示通りにできなければ交代です。
また、足が止まったら交代です。
プレーヤーは、7人ですから、一人は見学です。
その前に、骨折した子は応援だけです。
その骨折した子が、この練習を見ている目が、とてもいいんです。
早く自分もやりたい…という目がとてもいいんです。
この子が復帰するのがとても楽しみです。(笑)
余談ですが、この3対3には、高校3年生のOBも参加しています。
大学に推薦で合格が決まってから、最近から練習に参加しています。
この子も、随分太っていて、体が重そうなんですが、子ども達と同じように頑張っています。
普通、OBは、OB面して、美味しいとこだけ参加しがちですが、一番きつくくるしいところを現役と一緒にしてくれるので、とても充実した練習になっています。
まだ、横着なところもあり、私からいじられたり怒られたりしますが、ありがとう。(笑)
配達といっても仕事の分では無く、全国大会へ行く高校の物品販売の配達です。
メールであちゃこちゃにお願いしましたので、いろんな方から協力をいただきました。
うれしい悲鳴です。(笑)
年に何回しか合わない人もいるので、私からアポをとって昼過ぎから配達に回りました。
久しぶりに会って話も出来て、よかったです。
どのチームもそうですが、全国大会出場の影には、誰かが動いているものです。
熊本の代表として、精一杯の力を出し切って下さいね。
先日、見学にきていた子が、正式に入会することになりました。
髪の毛も以前よりさっぱりと切り、入会の意気込みを感じます。
練習も真面目に取り組んでいますが、「声」がいまひとつです。
でも「声」は、最初っからバンバン出せる子はあまりいません。
結構、出そうという意識は感じますが、出し方、出すタイミングがまだわかっていないようです。
後は、もともといた子たちをみて覚えてください。(笑)
ベアーズの12月の練習に三日間夜間開放時間を利用して、「ムービングオフェンス」を教えます。
今日は、その第一日目でした。
ハーフコートバスケットの攻め方です。
オフェンスの動きの約束を決めて、攻めていきます。
ボールの動きによって、オフボールマンが約束にそって動きます。
その動きに合わせて、オンボールマンが攻めるのですが、コート内を思うように動けずしょっちゅう止まります。(苦笑)
三日間で覚えるものでもありませんが、年間を通して何度か練習をします。
今日の一日目の感想としては、まぁまぁでした。
しかし、確認練習をオールコートでしてみたら、一回も使うことなくプレーが進みます。(笑)
あと二回でどこまで覚えれるか楽しみです。
私達のバスケットの活動は、公共の施設を利用することが原則です。
簡単にいうと、体育館を借りないと活動できません。
体育館は、公共のものがほとんどです。
…なので、体育館を時間借りしているわけです。
当たり前のような話ですが、この点が公共施設の使い方ということで、意外と子供たちの躾にはとてもいいのです。
例えば、13時から15時までの2時間を借りてるとします。
この時間は、準備から後片付けの時間まで含まれます。
つまり、13時に体育館のフロアに入り、準備して、15時までに後片付けをしてフロアから出て行かないといけません。
バスケットでいうなら、リングを出すのは、13時からですし、リングの片付け、フロアのモップがけ、退出までを15時までにしなくてはいけません。
本当に当たり前の話ですよね。
でも、現実はどうでしょうか?
13時にフロアに入ろうとしても、まだフロアに人がいたり、ひどいときには、13時に終わってモップがけする団体もあります。
また逆に、こちらは、15時にフロアから出ようと早めに練習をきりあげモップをかけているのに、その様子をみて、もう次の団体がフロアに入ってきて、モップがけの邪魔になることもあります。
一番がっかりするのが、夜間開放です。
私達は、終わりの時間が決まっているのですが、部活が始めの時間に食い込んできます。
約束を守らせているはずの先生が、時間を守っていないこともあるということです。
意外と、夜間開放が始まる時間を知らない先生達も多いようです。
昨日、今日で、いろんなことが「リセット」されました。
特にバスケットに関しては、多く「リセット」されました。
JBLの試合、審判、プレーヤー、コーチ、ベンチ、観客、大会スタッフ、体育館の管理の方たち…全ての方に感謝します。
また、今日の夕方からの指導者講習会にも、新たな発見というか、再確認というか…。
そして言葉のニュアンスや意味合いなど、勉強になりました。
経験でモノを言うことは、リアルです。
すごくいい時間を二日間いただいた感じです。
この二日間の思いをいまからのバスケットや人生に役に立てればと思います。
もうこの時期に、合格の通知がきました。
ベアーズOBのY君です。
大学に推薦で合格しました。
おめでとう!!
昨日も練習にきて、アシスタントをしてくれました。
ちびっこ相手に、「1対5」をしてました。(笑)