大賑わい

  • 2010年08月16日(月)

今日のおやじ〜ずは、夏休みということもあり、子供達が結構来るかな?と思ってましたが、なんのことはない、子供はほとんどいませんでした。

そのかわり、新人さんが、結構来ていて、4チームで回してゲームをしました。

回ってくる回数が少なかったかもしれませんが、それを感じたのか、一回一回のゲームが、前よりスピーディーになったような気がします。

久しぶりのバスケット、楽しく感じました。

一時期よりは涼しくなって、今からはもっとプレーしやすくなっていくでしょう。

生計

  • 2010年08月15日(日)

生活をしていくのには、お金がいります。

生活をしていくための生計は、日本では、比較的自由に選択できます。

今からの子供達は、どうやって生きていきますか?

保護者は、どうやって生きていくことを教えますか?

保護者は、自分の生い立ちが教訓であると思います。

子供の頃、ピアノが習いたかったけどできなかった思いを、子供に託すこともあるでしょう。

医者の親が、子供を医者にしたいと思うこともあるでしょう。

勉強、勉強で育った人が、子供を自由にする場合もあるでしょう。

全ての人がそうでもないのかもしれませんが、育った環境の影響力は大きいと思います。

でも、どう育っても、生計を立てなくてはいけません。

学生時代に、必死に物事に取り組むことは、たとえ将来の生計と関係なくとも、取り組むことが良い方向に向かわせるようです。

すくなくとも、最低限度の勉強は、当たり前のようにしつつ…。

夏も、もう終わろうとしています。

思い出の残る残りの夏を過ごして下さい。

一生懸命に…。

体力

  • 2010年08月15日(日)

昨日は、夜の8時から、息子と息子の友人とで、四角いジャングルを囲い、バトルでした。

バスケットの指導を始めてから、ほとんどしてませんでしたが、去年の年越し、そして息子の就職祝い、そして昨日と、久しぶりの戦いです。

前半、感覚がつかめないまま、−200くらいとダンドベの一人負け状態。

このまままけるわけにはいなかいと思いつつ、実力と運の世界、どうしょうもないくらい落ち込んでの後半戦。

一気に70点を獲得し、−130。

それから徐々に運がまわってきて、ラストは、−50で終了。

結局、負けはしたものの、大負けは無く、朝4時までの長い戦いは終わりました。

息子と、酒を飲み、息子とバスケットをし、息子と遊ぶ…。

いろんなことを思い出しながら、盆のひとときを過ごしました。

明日からは、リセットし、また戦いの世界へ。。。

しかし、体力はおちましたね〜。

まぁ、50おっさんが20代と張り合ってもしかたないんですがね。(苦笑)

初めてかもしれない

  • 2010年08月14日(土)

今日は朝から、父と伯父のの墓参り。

そして、祖父ちゃん祖母ちゃんの墓参り。

初めてかもしれません。

家族で、墓参りをはしごしたのは。

去年までは、盆は全く時間がなく、墓参りなど考えてもいませんでしたからね。

今年は、キッズ大会も予選落ちし、ぽっかりと時間が空きました。

「神様の言う通り」だったと思います。

また、今年のことは、また5〜10年くらいは、巡り会わせはないような気がします。

バスケットの指導に関わっていると、一日一日がバスケットだけになります。

今年は、長男が就職し、一番下の子の義務教育が終わり、ベアーズも一段落し、私にとって節目の時期です。

さて、来週は、県のキッズ大会です。

明後日から、再起動しなおし、またバスケット一色の生活が始まります。

さしより、今日、明日はゆっくりします。

key Talk

  • 2010年08月13日(金)



私の娘の同級生が、CDデビューしました。

私が商店街の青年部のころ、商店街の夏祭りでライブをしてもらったこともあります。

その人のお母さんとは、私が20代の頃からの音楽仲間で、熊本ではかなりの活動もしていたと思います。

熊本出身の身近な青年を応援してください!!

10月1日には、ジャンゴでライブです。

私も久しぶりにライブハウスに行ってみようかと思います。

アップ中

  • 2010年08月13日(金)
アップロードファイル 8,089 byte

ブレックスの試合前のアップの様子です。

トライアンフメンバーとアキヤマ氏

  • 2010年08月13日(金)
アップロードファイル 13,343 byte

「わん しょっと ぷり〜ず」という言葉で、集合写真がとれました。(笑)

ボルケノーズのオーナー アキヤマ氏

  • 2010年08月13日(金)
アップロードファイル 9,774 byte

写真は、ボルケノーズのオーナーのアキヤマ氏(中央)です。

アキヤマ氏は、三世ということで、日本語は話せません。

私も英語は、話せません。

お互い、単語をつなげながらコミュニケーションします。

私は、知っている英単語を…、アキヤマ氏は、私が知ってそうな英単語を…。

すごかった!!

  • 2010年08月12日(木)
アップロードファイル 9,345 byte

ブレックスVSボルケノーズ戦、とてもすごかったです。

スピード、パワー、テクニック…三拍子そろったバスケットでした。

背の高い選手は、フルに高さを活かし、それがゴールしたでも、さらには3Pでも打点の高いプレーでした。

小さい選手は、体だ弾丸のようにコートを駆け巡り、最高のスピードで動いて止まる、すごいフットワークでした。

試合なので、どちらかが勝って、その逆が負けるということはありますが、その勝ち負け以上に見ごたえがありました。

今後は、この感覚に子供達が近づけるように指導できたらと思います。

クリニックは、トライアンフやベアーズでしていることが90%くらいだったので、確認できたかと思います。

プロ級の彼らは、やはりキチンとできます。

トライアンフやベアーズは、ほとんど毎回練習していますが、なかなか上手に出来ません。

…けど、彼らもそうだったと思います。

何回も、何回も繰り返し、完全にできるようになるまで練習したからこそ、出来ることだと思います。

以前、福岡の中村学園にお邪魔したときもそうですが、小中学生時代に、かなりの基本をしてきたことをうかがえます。

逆にいうと、大人になってからは、基本はあまりできないと思います。

彼らのすごさの前には、基本がしっかりしていたことが感じました。

まず、変なトラベリングがありません。

ペイントエリアで、押し合いの中でステップがみだれることが、1、2回あっただけで、他は全くなかったんじゃないかな。

スクリーンのスタンスや軸もしっかりしてましたし、こまやかに基本をやりとげてきた感じがありました。

最初っから特別なことをしているわけではなく、基本を積み重ねたらこうなった…ということの究極をみました。

ちょっと時間が…

  • 2010年08月12日(木)
アップロードファイル 33,107 byte

なんせ、精神的にも肉体的にもハードな数日間でした。

まさかの出来事(いい意味で)もあり、とても記憶に残る数日間でした。

なんかかんやで、ちょっと時間がありません。

落ち着いたら、がっつり書きたいと思います。(笑)

私と居合わせた人たちは、なんのことかはわかってると思いますので、よかったら労いのメールでも下さい。

自分から催促するくらい、50過ぎのおっさんには珍しい出来事ばかりでした。(笑)

*画像は、田臥選手と田中選手です。

彼らは、基本的に日常会話も英語らしいです。

今のブレックスのコーチも英語ですので、当然かもしれません。

私も、ここ数日の間、英語がわかればなぁ…という気持ちと、英語がわからんでよかったかもぉ…という気持ちが交錯しました。(苦笑)

ほんの短い時間でしたが、英語で話しかけられたり、その合間に日本語であったり、すごい一日でした。