*このコラムの内容は、わかるひとにはわかるし、わからないひとにはわかりません。(わからない人は、知ってる人に聞いてください。。。笑)
2日13時より、3日の6時まで、学生以来の長丁場の戦いでした。
發単騎で国士無双をあがりました。
いままで調べたこともなかったのですが、ちょっと調べてみました。
「發」は…
弾力性に富んだ帯状などの鋼を、渦巻き状に巻いたばね。巻き締めて、そのほどけようとする力を動力として利用する。
とかありました。
「国士無双」は…
国士の中で並ぶ者もない人物。天下第一の人物
とありました。
とにかく、縁起のいい年となりますように。。。
新しい年になりました。
昨年も、いろんなことがりあしたが、今年はどんな年になるでしょうか。
幸も不幸も、一寸先はわかりませんが、ひとつひとつを噛みしめて生きていくことが人生なのかもしれません。
ただ、少しでもみなさまが幸せを感じることを願います。
ベアーズのOB、OGまた、保護者、関係者でベアーズOB会の一斉メールをシステムします。
下記のメアドに希望者は名前を明記の上、メール下さい。
また、迷惑メールのフィルターの解除をお願いします。
ベアーズOB会メアド
bearsobkai@yahoo.co.jp
今日は、S高校の今年最後の練習でした。
S高校のコーチの一声で、ベアーズOBが集まり、S高校の練習相手となりました。
写真は左から、
●S高校出身(当時キャプテン)で現在早稲田大学1年のS大
●KG学院出身(当時キャプテン)で現在リハビリの専門学生のKスケ
●KG学院(当時キャプテン)→愛知学泉大学(当時キャプテン)→現在一児のパパのT郎(現在も社会人チームで、実業団選手権や総合選手権を狙っています)
●ベアーズ塾長さのっち
そして右下
●K高校出身(当時副キャプテン)→一ツ橋大学3年(現在副キャプテン)で就職活動中のYASU
応援に、ベアーズ現役数名、保護者多数、T郎の奥さんと子供たちなど、ベアーズが揃いました。
それと忘れてはいけないのが、カメラマンのRコーチ。(笑)
一番、バスケットする格好できたから、頑張るのかと思いきや…、ステージの真ん中を占有してカメラマンしてました。。。
こんな感じで、ベアーズが集まるのも珍しいので、来年から「定期戦」みたいにしてできたらいいと思いました。
こんな楽しい一日をつくるきっかけを与えてくれて、ありがとう、トコマ君。(これくらい言っとけば、ビールがでるでしょう…笑)
来年もよろしくね、トコマ君。
仕事をほったらかして、まさかの体育館でしたが、とても楽しい一日を過ごさせていただきました。
S高校のみなさんも、新人戦大会、頑張ってください!!
ベアーズのOB会のメールを作りました。
登録を希望する方は、佐野まで連絡ください。
今日の午前中は、東京大学の現役学生が、練習に参加しました。
大学でも、一生懸命にバスケットをし、真の文武両道を目指してるようです。
練習にしまりがなくなったときに、彼に、大学で一番きつい練習をしてみてって言いました。
結局は、シャトルラン。
時間内にやらなくてはいけないことが、とてもきついようです。
子供たちがシャトルランをしている様子を二人でみていたら、彼が「ここからペースがおちるんですよね〜」と言いました。
足が速いとか、学年が上とかでは無く、かならず、そういう山があります。
何度も何度も練習しているうちに、その山が、後の方へとずれてきます。
こうなってからはじめて、持久力や忍耐力がついてきます。
ここを乗り越えるまで、なかなか練習しないものです。
彼がそのポイントを知っているということは、彼は乗り越えたかな???(笑)
しかし、こういうダッシュは、「基本」ですよね。
ひさびさに会えて、うれしかったよ。
また年が明けてからの練習も、よろしく。
練習時間の前後に、仕事をしています。
その仕事の主な内容は、配達です。
今日は、朝から、ある小学校にいきました。
デジタルタイマーの修理の依頼です。
デジタルタイマーは、練習で使うので、無いとこまりますよね。
私は、こういうときは、代替品を無料で貸しています。
つまり、修理のためもって変えるので、練習のときにデジタルタイマーが無くなるのですから、修理の間、貸しているのです。
このシステムは、おそらく私のショップだけじゃないかな…と勝手に思い込んでいます。
このシステムは、ある電気屋さんがしていました。
テレビが壊れて修理する間に、代わりのテレビを貸していたのです。
車で言えば、車検や修理のときの台車みたいなものです。
こうすることによって、修理も少し時間をかけてすることもでき、結果的に安くなることもたま〜にあります。
そしたら、そこの小学校では、顧問の先生が出張で、教頭先生が待っておられました。
その教頭先生が、私がバスケットの指導者と言うことをしっておられて、話しかけてこられました。
ベアーズの練習が終わったら、月バスを3件配達しました。
予定では4件でしたが、1件は時間が合わず、明日また連絡しようと思っています。
私のショップでは月バスも扱っています。
定価より少しお安く提供していますし、出来るだけ店頭に並ぶ前にお渡しするように心がけています。
今回は、ウインターカップの特集、総合選手権の特集が載っています。
最後に、リバーシブルの配達です。
家がわからないので、近くで車が止めやすいところで待ち合わせしました。
バスケット関係の先生なので、立ち話でバスケットの話で長話って感じです。
先生の車に娘さんが乗っていて、退屈している様子で、途中で話を切り上げ、帰りました。
一日中、バスケットに関係するスケジュールでした。(笑)
今年一年間、ベアーズの「モデル選手」として頑張っていたSくんが、コートの横で筋トレをしています。
S君は、お姉ちゃんの関係で小3くらいから、ベアーズと関わっています。
小3といえば、キッズ大会にも参加しました。
当時は、2名、上手な選手がいたので、テレビに映っても名前も入ってもらえませんでした。(笑)
上の2名がプレーすれば、名前が出てきますが、Sくんはシュートを決めても名前がでません。(笑)
それくらい目立たず、あまり上手ではなかったのです。
中学校に入っても、成績も思ったほどよくなく、はっきり言って、思ったよりはか・な・り・悪かったです。
また、喧嘩したり、練習中にふてくされたり、親にさからったり…。
それでも、少しずつプレーも生活面も、以前よりはよくなってきました。
ここがミソです。
ある程度、最初っから運動能力がよかったり、センスがあったりではなく、普通以下の子が、どこまで頑張れるかです。
バスケットのプレーは、ひつこいディフェンスができるようになりました。
このくらいひつこく勉強すれば、勉強もすごくなるでしょう…。(苦笑)
オフェンス面も、今のベアーズでは要です。
あいかわらずシュートは入りませんが…。
でも、高校になれば、かなりの確率でシュートは入るようになります。(過去の先輩達が証明してくれています)
とにかく、Before-Afterがとても楽しみのモデル選手です。
がんばれ!Sくん!!
がんばれ!ベアーズ!!
今日のクリスマス会に、現高校一年生のOBの保護者のF氏がこられました。
OB保護者を代表して、挨拶ももらいました。
また、息子さんの近況報告などを聞きました。
まとめると次のような感じでした。
・全国大会のベンチに入ることができた
・校内の試験で学年一位になった(普通科のみ)
・ほかのバスケット部員に勉強を教えている
・うちの子は、まだ、先生から怒られないみたい。だいたいのことがわかっているから、わからない子達から怒られているようです。→ベアーズで習ったからわかっているみたい。
こんなかんじですが、まだ、バスケットに対する貪欲さは感じないので、このことが爆発したときに真のバスケットプレーヤーとなるでしょう。
まだ、休火山みたいです。
しかし、部活もせず、試合経験も少ない彼が、なぜここまで出来るのかは、私達ベアーズ、トライアンフスタッフはわかっているので、ベアーズ、トライアンフのバスケットに対するスタイルは変わりません。
ベアーズ、トライアンフをつくったときからも、今も、これからも同じです。
今、大学に合格した子が、アシスタントできています。
彼も、最後の挨拶で言う言葉は、毎回、同じ言葉が出てきます。
その言葉は、「基本」です。
もっと「基本」通りに…みたいな内容が一番多いようです。
ベアーズをはなれ、他のチームや他の世界を経験したときに、ベアーズの求めている「基本」がわかったのでしょう。
OB保護者も、結局は「基本」をきちんとしていることが、今の息子さんの一年生でのベンチ入り、勉強での頑張りを感じています。
思い起こせば、こういうバスケットスクールだったから、うちの子供さん全員をうちに預けたのでしょう。
参加者(見学者も入れて)80名ほどの大イベントとなりました。
プレーも、年中さんから、中年さん(最高年齢→58才)まで、一斉にゲームをしました。
クリスマスプレゼントも、保護者やOB保護者などから多く用意されていて、プレーに参加した人には全員、シュークリームや手作りミニケーキなどは見学者も含め全員にいきわたったようです。
13時から17時までの時間でしたが、まだまだ元気のベアーズ軍団は、延長で1時間かりて、3線を30分ほどやりとげて、オールコート3対3をしておわりました。
この練習、普通のようにみえますが、最後に残ったベアーズメンバーは6名だったので、かなり早いローテーションで、最後はさすがにバテ気味でした。(笑)
なんいせよ、みなさまの協力で大変思い出深いクリスマスの一日となりました。
ゲスト参加者も、参加、ありがとうございました。
いろいろと用意していただきました保護者の方たちもありがとうございました。
残り少ない、2011年ですが、よろしくおねがいします。