感想

  • 2011年06月22日(水)

ワンコインレッスン会に参加している保護者に、参加している子どもの感想を聞いてみました。

----------------------------

ワンコインレッスンとても楽しく参加させてもらってます
シュートフォームなど ほとんど教えてもらえないので、Mちゃんにとって大事な時間です
昨日のOBのお兄ちゃんから、「何を教えてくれたの?」と聞いたら、「疲れた時こそ、足もとを気にしてリズミカルに」と教えてもらったよと言ってました
佐野さん 井田さんは、勿論 中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんがしっかりとわかりやすく、こつを教えてもらえて とって喜んでます
来週も参加出来るのを楽しみにしてます

----------------------------

この子は、小学6年生の女の子です。

トライアンフスクールに入会したころには、不安げに参加していたようですが、最近は慣れてきたようです。

今回の「シュートをテーマにした、ワンコインレッスン会」に無欠席で参加して、先日OBのジャンプシュートを見届けました。

あ〜いう風に、最後まであきらめずに目の前でやってくれたOBをみると、体の奥底から感動や感激が生まれます。

この子も、「あきらめない」「最後までやり通す」を身をもって感じたでしょう。

別件で、メールのやりとりをしていた保護者に、なにげに感想を聞いたんですが、上記の内容でした。(笑)


*勝手に、メールを転記して申し訳ありませんが、ご了承下さい。(笑)

100往復

  • 2011年06月21日(火)

ベアーズは、クラブチーム選手権大会の約一ヶ月前です。

やっと、チーム練習をしようかという時です。

しかし、チーム練習は、あくまで基本が出来た上でのことです。

なので、特にこの時期は基本に厳しくなります。

まずは、「声」と「走る」です。

少しでも駄目なら10往復ダッシュです。

今日は、100往復はしたでしょうか。

それでも、まだまだ足りません。

「声」と「走る」は、絶対した上での、チーム練習です。

OB参上

  • 2011年06月20日(月)

今日のワンコインレッスン会は、OBが参加してくれました。

大雨のおそれがあるため、練習中止ということでわざわざ参加してくれました。

先日の熊本県大会を制したチームに所属しています。

今度は、全国大会です。

その前の九州大会は、一年生ながらユニホームをもらっています。

このOBは、中学生時代は部活に入らず、ベアーズで基本練習だけしていました。

しかも、彼が中1のときは、三年生が引退すると、メンバーは一人でした。

一人でバスケットをして、上手になるの?という疑問もあると思いますが、彼は結果を出しました。

この高校には、ゼロックスカップに選ばれた人も多くいします。

なのに、ユニホームをもらえたのでしょうか?

それは、指導者の言うとおりにしただけです。

指導者が求めていることを、しただけなのです。

なぜ、出来るのかというと、基本が出来ているからです。

もし、違う指導者に当たったとしても、出来たでしょう。

さて、今、高校でのトップチームに入部することを希望している小中学生は、出来るでしょうか?

自分のプレーだけを一生懸命に磨いてないでしょうか?

もしそうなら、そのプレーを好む指導者に当たれば、いい高校時代をすごすことができますが、そうでなければ、他のプレーは出来るでしょうか?


今日は、彼は空いているゴールを使って自主練習をしてたり、後輩指導をしてたりしてました。

私が、彼を呼んで、いきなりテーマを決めて、ミドルシュートの10本連続をさせました。

ずべて、動いてボールをミートして、ボードにバンクさせてからの10本連続です。

動く(走る)コースも決まっています。打つ場所も決まっています。10本連続ですから、1本でもはずせば、最初っからです。

これを笑顔で受けて実際にする高校生はいますか?

彼は、笑顔で後輩全員が、さらに保護者全員がみている前でしました。

8本までが1回、9本までが2回…、10本までなかなか手が届きません。

結局、100本以上はかるく打っています。

そして、最後にやり遂げました。

拍手大喝采です。

終わった後、私のところに全員集合したので、彼に「なにか一言」と言ったら、彼は、無茶苦茶息をきらしながら、笑って「何度ももう少しのところまでいったけど、出来なかった、そういうときは、足がどう動いているのかを自分自身で確認しながら最後までしました。」と「足」の足の大切さを話しました。

その足運びは、このワンコインレッスンのテーマでもありましたので、子ども達はすごく参考になったと思います。

シュートを入れる「手」では無くボールをミートする「足」、シュートする「足」を大切と言ったわけです。

彼は、知っていました。

いくら、手でのシュートが上手でも、体力を使いきってからのシュートは、「足」が大切だということを…。

後輩達にいいものを残してくれて、ありがとう!!


普通、先輩やOB達は、お客さん顔してきつい練習はせず、ゲームして格好つけて帰りますが、本物のバスケットをみせてくれるOB達がいて、子供達は幸せだと思います。

自分を鍛えてくれる場所

  • 2011年06月19日(日)

先日の話ですが…。

自分の居心地のいい場所でなく、自分を鍛えてくれる場所を選ぶ…という内容です。

ある中三の子がいました。

高校からのオファーもある、上手な子です。

ある高校からは、@一年からベンチ入り、スタートを保障されたA学費面で有利にしてもらえるB大学の進路を保障される(その大学でも学費の有利性を補償される)

ということでしたが、その子は、その話の高校には行かなくて、自分を鍛えてくれる高校を選んだのです。

一学年上に、とても上手な子がいる高校です。

一学年上の先輩とは、一緒にプレーする期間が長いので、その先輩を抜かなければ、三年生になるまでスタートはありません。

それでも、その高校にいき、その先輩を抜いてスタートになれれば、もっと上の自分があります。

また、抜くことができなくてもその先輩を抜こうとする努力も、自分を磨くことができます。

そんなことを考えてのことでしょう。

その気持ち自体が、すでに彼は、全日本クラスだと思います。

頑張りどころは、どこ?

  • 2011年06月18日(土)

今、小学生でバスケットを頑張っている子は、どこの年代で活躍したいですか?

人生を振り返ると、大きなポイントは、高校総体ではないでしょうか?

では、あなたの頑張りは、高校で通用しますか?

例えば、勉強の話ですが、大半の小学生の方が、どこの高校に行きたいのかは、はっきり思っていないんじゃないでしょうか。

まぁ、普通ですよね。

そしたら、中学一年時では?

中学二年時では?

中学三年の一学期では?

そして、三年の二学期になると、リアルに県下一斉のテストの成績が目の前に出され、希望高校がある程度みえてきます。

その時に、「どこの高校に行きたいですか?」が「どこの高校に行けますか?」という話になることも多いのではないでしょうか。

最終的に、「どこの高校に行けますか?」からその前後のレベルを選ぶことになります。

目標も無いのに、勉強はできないかもしれません。

しかし、目標が決まれば、それまでやってきた勉強が役に立ちます。

なぜなら、高校進学は、学力で決まるからです。

話はバスケットに戻って、どこの高校でバスケットしたいですか?

「自分に合ったところ」かもしれません。

では、自分に合った高校をどうやってみつけますか?

また、自分に合った高校をみつけて進学したとして、先生が移動したらどうなりますか?

先生の移動の可能性が低く、しかも、強い高校の特徴は…。

先生(指導者、コーチを含み)のバスケットの方針が決まっているのです。

選手は、その方針に合わせなくてはいけません。

結局、まがままに自分のできるプレーだけに磨きをかけた練習では、その方針に合わせることが困難になっていきます。

どこの高校にいっても通用することは、挨拶、声だし、ディフェンスです。

そしてなにより大切なことは、指導者の言うことを素直に聞き、理解し、実行することです。

自分に合ったところではなく、自分が進学した高校に合わせなくてはいけないのです。

これが基本です。

是非、今、バスケットを頑張っているプレーヤーの子ども達は、高校で輝いてもらいたいと思います。

その先は、大学などもありますが、一端のポイントとして、高校まで視野にいれて頑張ってください。

将来を見据えた上で、今を生きる

  • 2011年06月17日(金)

アリとキリギリスではないが、漠然とした将来しかみなくて今を生きるのと、しっかりとした目標をもって今を生きるのかは、将来、大きな違いとなっていきます。

私は、過去に、しっかりと将来バスケットと関わった人生を考えているんだなぁ…と思える子どもと幾人か会いました。

その大半は、私から見れば、バスケットが上手だから頑張れるし、試合があるから頑張れる子でした。

当たり前のことを書いているので、今を生きている人は、なんのことかわからないと思います。

一例ですが、例えば、小学生時代に体が小さいとします。

でも、将来、高校でもトップレベルでしたいと思えば、極端な話、2mの選手とも戦わないといけないわけですよね。

私は、そのことを視野にいれて練習させます。

しかし、他の指導者はどうでしょうか?

今、現在、その子の将来に適した練習となっているでしょうか?

また、小学生の間は、身長が高い場合、その子は、将来もずっと長身でしょうか?

小学生の間は、長身を活かしセンターでよかったかもしれませんが、高校まで順当に背が伸び続けるでしょうか?

現在のトップチームの基準は、ガードで180cm以上、フォワードで190cm以上、センターで200cm以上です。

将来、どのような身長でもそれに勝てるようにしなくてはいけません。

でも、私が教えたからといって、みんなが勝てるわけではありません。

しかし、そういうつもりで練習を積み上げていくことと、単に今の身長とか身体能力とかが基準になって練習しているのでは、将来が変わります。

将来を見据えた上で、今を生きてもらいたいと思います。

基本

  • 2011年06月17日(金)

昨日の話で思い出したことがあります。

約10年前のことです。

ベアーズに子どもを預けていた保護者の言葉です。


「佐野さん、実は私の息子(当時小学生)が福岡の高校(当時福岡ナンバー1)に練習に行くということで送迎をしました。
強い高校は、どんな練習をしているんだろうと興味がありました。
すると、ベアーズと練習が同じでした。
他の人たちは、がっかりしてたようですが、私は佐野さんに子どもを預けてよかったとあらためて思いました。
ベアーズで練習すれば、ここの高校の練習についていけると確信したからです。

他の人たちは、どんなすごい技術練習をしているのかをとても期待していたら、日ごろやっている三線とディフェンスの1対1の練習だったから期待はずれの様子でしたが、私は、ベアーズの練習の延長線を感じました。
やっぱり基本ができないとだめですね。
ゲームばかりとかオフェンスばかりとかしか練習していなかったら、ここの練習にはついていけないと思いました。

しかし、高校生はとても動きが速くて正確でした。
おそらく、生半可に身体能力だけでプレーしている子達は、こんな地道な練習にはついていけないと思いました。

足の使い方から、いちいち指導されます。

一緒に行った子ども達は、ほとんどトラベリングでしたから、なぜ佐野さんがあのような練習をしているのかがわかりました。」



私は、以前に疑問に思ったときがありました。

小中学生時代に、上手な子や目だっていた子達の大半がどういう進路を辿っているかですが、結構、辞めていたり、高校で終わったりです。

粘り強さを養う練習をおろそかにしていながら、上位の成績を残してしまうと、そのような傾向にあるようです。

ベアーズは、毎日練習はできません。

体育館をお金を出して使っているという経済的な面。

保護者の協力の中、子ども達が移動できているという、保護者の時間的負担。

体育館は、抽選で決まるという運。

そんな条件の中、週に4回くらいが平均でしょうか。

それでも、現在、高校で戦える体力と気力を十分養っていると思っています。

基本練習を積み上げていくだけで、そうなります。

楽しいことは、頑張れるけど、楽しくない練習は頑張れないような子どもに育てては、トップクラスの高校ではついていけないと思います。

簡単にいえば、練習中はきつそうに嫌な顔しながらしているけど、ゲームになったら俄然はりきるよな子に育てないようにしなくては…と思います。

特に男の子の方が、この傾向にあるようです。

来客

  • 2011年06月16日(木)

今日は、珍しい来客がありました。

今年、高校一年生のお父さんです。

実は、息子さんを、中学に上がるときにベアーズに誘ったのですが、事情で県外でバスケットをすることになりました。

健軍に仕事できたので、店に寄ったとのことです。

お父さんが「ベアーズにお試しで少しきたことでも、すごく息子のためになってよかったです。」とのこと。

それは、バスケットの技術ではなく、バスケット以前のことです。

そんな経験があったから、中学でも強豪校でやれたし、さらに全国区の高校へ進学できたと言われてました。

私は、バスケットの技術よりも、そのことをいいと思ってもらえることが非常にうれしいです。

他の高校からも誘われ、条件もよかったようですが、自分で条件の厳しいところを選んだようです。

つまり、ちやほやされることより、自分を鍛えてもらえるところを選んだようです。

昨今、基本練習よりもゲームとか、自分を鍛えてくれるよりはいいポジションで迎えてくれるとか、そんな甘いことを望む子どもや親が多い中、すごいと思います。

本気で、全国レベルを目指しているのでしょう。

心から応援します。

そういえば、一度、私のチームに入れて、大会にでたことがありますが、声が出ていなかったので、初日は試合に出しませんでした。

おそらく、試合に出れないことは彼からしたら初めての経験だったでしょう。

でも、コーチが望んでいることをしなければ、当然、試合には出れないということです。

このことは、全ての人にも言えます。

バスケットが上手になれば、強いチームでしたいという気持ちが生まれてきます。

しかし、強いチームほど、指導者でチームは管理されいます。

だからそこの指導者のいう通りにしなくてはいけません。

強ければ強いほど、個人の自由はありません。

小さいときから、ちやほやされ、基本練習をおろそかにしていたら、管理された指導についていけなくなります。


あれから何年も経つのに、しかも、わずかな期間だったのにもかかわらず、感謝されているのは、とてもありがたいと思います。

また、当時、息子さんがベアーズに入っていたら、その時のキャプテンも、今、一年生で、熊本県代表のチームの一員としてユニホームをもらったようです。

全国大会で、二人が顔を合わせるのが楽しみです。

3on3

  • 2011年06月15日(水)

今日のおやじ〜ずは、6人でした。

軽くウオーミングアップをしたあと、延々と3on3をしました。

これが以外に面白く、みんな楽しくしていました。(笑)

今日、初めて参加したCちゃん。

私が彼女が小学生の頃、指導していました。

今年、強豪校を卒業し、今は大学生。

立派に育っていました。

その父が、おやじ〜ずのメンバーですが、最近サボリ気味なので、さそって参加するようにメールしたら、お父さんと仲良く参上って感じです。

Cちゃんに、「最近、お父さんは急がしかっだろ?」て聞いたら、「家で酒飲んで寝ています。」ということでしたので「なら、お父さんの健康のために連れてきなっせ。」というような会話となりました。(笑)

シュート練習

  • 2011年06月14日(火)

今日は、中学生の試験前で、激減でした。

なので、シュート練習をびっちりしました。

シュートフォーム作りから、ジャンプシュートまでのパターン練習をしました。

…が、フォームは、なかなか思うようにキチンとなりません。

空打ちのときはよくても、リングをみると、フォームは完全に忘れ、今までの打ち安いフォームのままです。

空打ちの練習を、ボクサーでいうならシャドウボクシング、野球でいうなら、素振り、空手でいうなら型を家でしてもらいたいんだけど…って感じです。