高校時代の仲間と飲み会しました。一年ぶりに会う仲間です。いつの間にか【伏見会】という名称までつき、お酒を楽しむ会となっております(笑) (中にはアルコールが苦手な方もおられるが、気にしない)
話が弾むのはもちろん、二次会でカラオケに行っても一曲も歌わずに話し込んだという逸話もあり〜の、でも今回は一曲くらい歌わないとブログに書かれるということで、とりあえず選曲。しかし、「これ、どうやって使うの?」「え〜、わから〜ん!難しい!!」と年寄り丸出し。おまけに最近の曲はさっぱりわからず、選べない。エコーのかけ方もわからなかったし、まず選曲するあの機械、なんて名前?(-_-;)
なんちゃってクラシックファンの私は、もっぱら車でクラシックを聴いているのです。今はチャイコフスキーにハマり、全集なるCDを買い込み聴いております。
昔は考えられないことなんですが…ポップス、フュージョンなどが大好きなんですけど、車のHDにランダムに入れている曲を聴いているうち、いつの日かポップスからクラシックに曲が変わると、ホッとするようになっていたんです。
自分でもびっくり。ようやく右脳が働きだしたか(笑)
で、しょうがないからカラオケではユーミンオンパレード。でも高い声が出ないので、「恋人はサンタクロース」をどら声はりあげて歌っていたら、後頭部が硬直してきた。これはやばい。かなり血圧が上がっているにちがいない。
その後はおとなしく歌える曲をチョイス。無理をしてはいけません。
日曜日はヒートベアーズの打ち上げがあります。
体が持つかなあ…(--;)