小春日和の今日。
日差しはほんとに春そのものです。どっかドライブ行きてぇなあ〜って感じで、仕事してるのがもったいない!
昨日は私がスタッフとなった火の国旗のチームとベアーズ(?)トライアンフ(?)の練習試合でした。
三週間ぶりに会う火の国旗チームの子どもたちも保護者も嬉しそう。
教えたことをどれだけ覚えているかかなり(笑)不安でした。案の定忘れていたところも多々ありましたが、なんとか勝利。持ち前の運動能力で乗りきった!?かも(笑)
「先生、もうこういう機会はないんでしょうか」と保護者。「よし、二次会行こう!」と子どもたち。オッサンか!?
とにかく楽しかったようで、何よりです。(しかし、どこまで仲良くなるねん!?)
ベアーズ・トライアンフはというと…
数少ない試合なのに、自らのミスで参加するチャンスを失った数名。
チャンスは、待っていて転がり込んで来るものではない。自ら掴みにいかないといけない。回りがお膳立てしすぎて、アグレッシブに行動することに慣れていない子どもが多いような気がします。ある程度大きくなったら、自分で動くようにならなければ。失敗できるのは子どものうちです。失敗して、学ぶことも大事。
今回のことで、しっかり学んでください。よく考えて行動するように。大人は、できれば見守るくらいがいいですね。