先日、就職が決まったと、大学生のベアーズOBから連絡がありました。連絡があったのは、彼で二人目です。一人目は、去年だったかな?北九州方面に行ったみたいですが、頑張って働いていることと思います。
次は、9月11日付けの熊日の「読者のひろば」から。二十歳の青年の投稿です。
熊本県内の高校を卒業して社会人2年目だが、実際に自分がその立場になってみると、高校生の時にイメージしていた社会人とは違うなと感じる。
社会に入って1年目、高校生気分が抜けきれていなかった自分は、仕事を覚えることはもちろんだが、社会人として慣れることに苦労した。あいさつなどは当たり前で、それぐらいできると思っていたが、大きな声であいさつしたり、相手に分かりやすく自己紹介したりすることは、意外ときちんとできないものだった。
上司と話す時の態度も難しく感じたし、会社の懇親会の時は一番年下なので、上司や先輩への対応が本当に大変だった。仕事の面でも、いろいろな資格を取るために常に勉強をしなければならない。高校を卒業しても、勉強はずっと続くのだと思う。
やっと2年目の自分から言えることは少ないが、これから社会人になる高校生は、本当にしっかりと考えて就職先を決めてほしい。社会人になることはそんなに甘くないという心構えでいてほしい。そして、勉強もしないといけないだろうが、たくさん遊んでほしいと思う。
フレッシュな意見で、前からここで紹介したいと思ってました。
今、トライアンフやベアーズでやっていることは、必ず将来役に立つ。そう思います。