あっという間に月日は流れ、もう8月下旬となりました。
げっっっ!?
どうしよう、あと1週間しか夏休みがない!!
さあ〜みんな、夏休みの宿題は終わりそうかな!?必ず全部9月1日に提出するんだぞ〜っ!
なあんて、ちと話を誤魔化しておりますが、またまたブログの穴を空けること3週間。怒濤の8月、遊びすぎました(汗)
8月頭のベアーズ遠征を皮切りに、続く飲み会、ブレックスの試合、お盆休み、県リーグ主宰キッズ大会(ご存じのように予選落ちなので応援のみ)、サマーキッズ大会。
ほんとは一つ一つ、レポートしなくちゃいかんかったのですが。くたびれました。
とりあえずサマーキッズだけでも…
暑かったです。(それだけかい)
私担当のチームは、親子リーグにでるようなメンバーでなかよしリーグに挑戦、ぼろ負けしたけど、いや〜、よく頑張りました。
力がまだ弱いので、すぐボールを取られてしまうけど、そのあとの追いかけがすごい!!必死で追いかけるので、相手の速攻をかなりの確率で止めてました。よく走った。
三年生相手にもめげず、よく向かっていく姿はアッパレ!です(笑)
試合を通して上達していくのが見られ、お手伝いで来てくれてた中学生スタッフとも、「あいつ、今日でまたうまくなったよね」と話したことでした。中学生スタッフも、小さい子達をよく面倒をみてくれ、試合中に「おしっこ!」と訴えられても、嫌な顔ひとつせずトイレに走ってくれたり、すごく助かりました。ありがとう☆
二日目は会場が二つに分かれたため、行ったり来たりで大変だったのですが、大会スタッフの頑張りでなんとかクリア。
大会スタッフは、つつがなく日程を終えるため入念に準備し、大会中はいろんなところに気を使います。今回の大会は特に、体育館の使い方(マナー)に問題があったように思います。使い方が悪いと、次からはそこの体育館を使えなくなる可能性もあります。そこまで考えて、大会へは参加してほしいです。小さい子どもだから多目に見るのではなくて、だめなことはだめ!と注意できる大人であってほしいと思います。昔は近所に「あのおじさんはこわい」という方がおられましたが、今回私は一歩それに近づきました。「何や、あのおばさんうぜぇ」と言われてもめげません。自チームはもちろん、どこの子でも「ロビーでドリブルしたらだめだって!ちょっとキミどこのチーム!?」(正しくは、ロビーでドリブルしたらいかんて言うたろが!おまえ、どこんチームや!?)
ロビーでドリブルやパスの練習をしてはいけないことを、知ってか知らずか、回りの大人は知らんぷり。悲しくなります。私達スタッフが注意してもいたちごっこです。
大人になってもマナーは大事です。小さい頃からしつけていきたいものですね。