ふたたび。

  • 2010年07月07日(水)

えーと。「作成者」様。


いたずらに味をしめたのではございませぬか?


携帯版のみかどうかはわかりませんが、またまた「いたずら」が姿を見せております(笑)


写真の解説をいたしますと、ベアーズ名物「おにっちの説教」の長さに業を煮やし、あきらめて椅子に座るわたくし。ってとこです。


実は、この後のミニゲームに混じってプレーしておりましたら、誰かの膝かあるいはバッシュが私の膝に入り、負傷。うっ。明日はテニスのレッスンがあるのに。って、心配するのはそれかい!?

ちびっこと、新人君と、それを相手してくれる中学生というメンバーでゲームしたんですが。前よりはスピードが出てきたかな。


いつも基礎練しかしないので、こんな時しかゲームはできないのですが、基礎練を見学していた保護者に、最近も、ずっと以前にも、「これだけきちんと教えてくれるならいいですね」とか「練習内容が濃いですね」とか言われます。ゲームに対する感想はナシ。どこででもやっていることだからでしょうかね?


ちびっこたちって、遊び感覚でゲームさせとけばそれなりになりますし、教えるのも楽です。それに比べて基礎練はほんとに時間と労力がかかって、指導には根気、粘り、忍耐、体力が必要です。時には、「こんなハイレベルなことを教えていいのだろうか」と思いながらも、ハイレベル基礎練を一年生にさせたり(笑)


子どもの可能性は素晴らしく、最初は右手ドリブルがボールを三回つくくらいしかできなかった一年生が、今では左ドリブルはもちろん、ボール二個でのドリブルもできるようになりました。私が追い越されるのも時間の問題?(笑)あくまでも、左右同じようにできることを目指します。