体調、体力の変化

  • 2010年03月02日(火)

球迫さん、帯状疱疹、痛かったでしょうね(--;)


あの病気は、初動が肝心です。治療開始が遅れたりすると、後遺症がすごーく長引きます。でも治癒されたとのこと、ほんとによかったです。ヂカヂカ、ピリピリと体の片方だけ痛むときは、用心してください。自己判断で「虫刺され」だろうと放置(とりあえず虫刺されの塗り薬だけ塗布)していた人は、痛みに耐えかねて泣いてました。ちなみにいい大人です。それほど痛いです。


年齢を重ねるにつれ、ほんまに話題が変わっていきます。昔の恋バナから、今は親の介護の話題。そのうち孫の自慢話か?(笑)


それと、ナガチカさん。

大人になっても動悸はします。いえ、狭心症の話ではなく。


私が行ってるテニススクール、ストロークの練習の時は、心臓が飛び出るんじゃないかと思うくらい、心拍数が上がるし、苦しいし、足は動かなくなるし、だんだん集中力は薄れてくるし、まあそれはそれはしんどいです。


レクリェーションでやるテニスでは、ドキドキはしません(笑) やはりスクールならではですかね。


上手になりたいと思う一心で、心底ダッシュしてしまいます。たまには足がもつれたりして。


若いコーチにしごかれて、ヒイヒイ言ってます(笑)