ゆうべは火の国旗のチームのお疲れさん会でした。
久しぶりに会う子どもたちは、次々とお店に入ってくるメンバーを走って出迎えに行ってました(笑)
「おい!走るんじゃない!!」とやかましおばさんの私は、ついまた怒鳴ってしまいましたが…保護者も再会を喜んでおられました。
あまり保護者とお話しする機会が少なかった私は、この飲み会でほとんどの方と言葉を交わせました。
このチームは、保護者がおっしゃるにはすごくまとまりがあるチームで、ほんとに「このチームでよかった」と何度もいっていただき恐縮してしまいます(笑)
「部活では役割が決まってたけど、ここでは攻めろと言われて、シュートがたくさん打てて楽しかった」とか、「どんどん攻めろと言われて気持ちよくプレーできた」と子どもたちが言っていたそうです。自分とこの部活のスタイルとは違ったバスケットができるのが、火の国旗の魅力でもありますね。
T先生が試合をダイジェストでDVDに焼いてきてくださったので、久しぶりに午前中の練習がない今日、早速見ています。
「いいとこだけ集めた」とおっしゃってただけに、「あ゛ーもう!!」という場面はほとんどありません。だからというわけじゃないですが、子どもたちが必死にボールを追いかけている姿はほんとにいいですね!!あの瞬間の興奮や悔しさがまざまざと甦り、私もよい経験をさせていただいたことを実感します。
途中、私のベンチでのお恥ずかしい姿もチラッと入ってたりして、T先生の気配り(--;)を感じます。おい!そこで跳ねるな!!って感じ(苦笑)
中学や高校になってもずっと応援してるから、頑張れよ!!