ベアーズの意味

  • 2016年05月01日(日)

私は、小中学生にバスケットボールを指導しています。
もともと、中学校や小学校の外部コーチをしてましたが、小中学校に部活が無く、したくてもできない子もいることに気付き、そういう子達を中心に活動をしています。
スクールの名称は、「バスケットボール塾ベアーズ」です。
「ベアーズ/ BEARS 」の意味は、もともと大好きな「熊本」の「熊」を英語の名詞で「 BEAR 」でした。
しかしそれ以外の意味もありました。動詞での「 BEAR 」の意味は、「忍耐」「耐える」「支える」です。
この動詞での意味は、震災前にある保護者が私に教えてくれました。
その方は、「(名)熊」の意味合いの「 BEARS 」よりも「(動)忍耐」の意味合いで、「 BEARS 」と名付けたと思われてました。
それだけ、「 BEARS 」の指導をみてて、この練習をやり遂げれば「忍耐力」がつくと思われていたようです。
正直言って恥ずかしながら「(動)忍耐」の意味は後付ですが、「 BEARS 」の名前により誇りがもてることとなりました。

がんばれ!くまもと!!
ガンバレ!ベアーズ!!

ただ今、震災からの再起動準備中!!