先日、指導者講習会に参加しました。
指導内容は、いろいろありますが、私が興味があるのが、指導を受けている子供たちです。
指導をどのように理解しているのか、理解してどうのようにプレーするのか。です。
このことがしっかりできれば、どの指導者についてもしっかりできることでしょう。
最近のミニ、キッズの子供たちは、話の聞き方から教えないといけない感じです。(苦笑)
この前、ある保護者と話をしていて、次のようなことを聞きました。
トライアンフと出会うまでは、学校の教室でも落ち着きが無く、授業中に席を立ったりしてて何度か親が呼び出された。だけどトライアンフに行くようになって、ちゃんと授業が受けれるようになった…ということでした。
トライアンフで、バスケットだけでなく、生活態度まで良くなってくれることは、とてもうれしく思えます。
今回の指導者講習会でのモデルプレーをしてくれてた子供たちは、よかったです。
指導者の言葉にキビキビ反応していました。
ただ、プレーが難しくなれば、それなりにモタモタしますが、時間とともにちゃんとできるようになっていきます。
指導内容もとてもよかったですが、指導を受けている子供たちもよかったです。
とても勉強になった講習会でした。