前を見る-haruka

  • 2006年02月06日(月)

2月6日月曜日 東野中

<特別練習>
@.二人にボール一つでどちらがオフェンスかディフェンスかを決めます。
 オフェンスの人は、ディフェンスとボールの間に体を入れます。(なるべくボールとディフェンスの距離が遠くなるように、自分の足がある範囲までは腕で抑えておく。)
 ドリブルをするときはスピードをつけずにスライドし斜め前に進みます。そのとき前を見ながらします。(予めどの位置を見ながらするのかを決めておき、目をそらさないように気をつける。)
 ディフェンスはボールを取りに行く気持ちでします。(相手がこれ以上前に進めないくらいに押す。)
 オフェンスは相手にボールを取られそうになったらターンし、逆の手に持ち替えてまた同じようにし、それを繰り返しながらサイドラインから反対のサイドラインまで進みます。

A.上の練習をエンドラインからエンドラインまでします。抜けるときは抜いていいですが、クロスは2歩までとし、その後はスライドで進みます。ディフェンスは走って追いつくようにします。

B.三人にボールを一つで二人がディフェンスをします。ディフェンスは、一人がコースを抑えて、もう一人がオフェンスの横を抑えます。そして、オフェンスを挟むようなかたちにします。このとき手を出さないように後ろで手を組んでおきます。オフェンスはAのやり方と同じようにします。

C.オールコートを使って一組ずつします。Bと同じような組み合わせでやります。オフェンスとディフェンスは普通通りにやっていいです。
 最初のオフェンスの人はエンドラインの少し前から始めて、ディフェンスはスリーポイントラインとフリースローラインが交わる両端の所くらいから始めます。ディフェンスがボールをカットしたら、そのとき攻めていた方向と逆の方向に攻めます。このとき、カットした人だけがオフェンスになり、後の二人はディフェンスをします。これを繰り返し行います。

★注意があったところ
(フットワーク)
 きちんと声を出すこと。自分は出しているつもりでも、相手に聞こえないなら意味がない。新しく入ってきたいと言っている人は沢山いるから、そちらに教えることを優先させたいと思っているので、半年以上ベアーズをしていて声を出していないのならすぐやめさせていこうと思う。
 髪も、またすぐに切らなくていいように切っておくこと。
(特別練習@)
 「ハーフコートでサイドラインからサイドラインまでを行き帰り2列になって行うように」と説明がありました。普通ならハーフコートの両端に1列ずつ列を作れば良かったのですが、時間が結構かかってしまったり、真ん中に列を作ってしまったりしていたので、「こんなことをIから教えてたら何も出来ないぞ」と怒られました。。。
 「ディフェンスは相手のボールを取るようにする」と説明があったのだが、みんな、ただコースを抑えているだけだったので、「言った意味が分からなかったのか!!」と怒られました。塾長が手本を見せてくれましたが、とてもすごかったです。オフェンスは前を見てやっているのでディフェンスはボールをとって当然なので取るように努力すること。
(特別練習A)
 オフェンスのときにディフェンスを手で押しやらないこと。(自分の体の範囲までは手で抑えてもいい)
 ディフェンスは抜かれてから追いかけているときはオフェンスの横から付くのではなくて、きちんとコースまで回り込むこと。
(特別練習B)
 (ディフェンスは二人いるので、片方がコースを抑えることになるから、もう一人は横から抑えます。)オフェンスがターンして向きを変えるときは、横から付いている人がカットを狙うつもりでパッとコースにでる。(手を後ろで組んでいるので、実際カットはしない)
 オフェンスは前を見るのと同時に二人のディフェンスとの間が空いたりしたところが見えるようになれたらいいが、まだそのような段階じゃ無いので、今はきちんと前を見ることを意識してすること。
(特別練習C)
 オフェンスは、ターンしたときにディフェンスが狙ってないかをきちんと見ておくこと。
 ディフェンスはオフェンスに一番近い方の人がコースを抑えるのか、横から抑えるのかをはっきりさせるとやりやすくなる。

<今日のお話>
塾長
 この3日間は寒いので服装に気を遣うこと。
 のっぽSくんがリングの網の修理をしていたが、自分はやり方は教えない。教えてしまえば簡単だが、自分で考えることが重要だと思うからだ。

アシスタントコーチ
 途中、「こんなことを1から教えないといけないのか〜!!」と塾長に言われていたけれど、これはあなた達が普段の生活に工夫が無いからだと思う。普段から効率良く生活出来るように意識を持っておくこと。

<私の一言>
 この3日間のテーマは前を見るということなので、今日は前を見ることを意識してしました☆彡いつも下ばかり見ていたせいか、いつも以上に視野が広く感じました(・0・`)意識を持つということは簡単だと思っていた私でしたが、持続するということがとても難しいことに気が付きました。Σ(口`;)ノ毎日意識せずに日頃から行っていることは、もう癖になっていることだと思ったので、前を見ることが癖になるくらいに日頃の練習の意識を高めていこうと思いました。(^□^)」

1月31日家での練習メニュー-haruka

  • 2006年01月31日(火)

1月31日火曜日 飽田中

<今日の練習>新しく習ったこと
 <1>まず、バトミントンコートの横の2本の線を足けりの時の体勢になってまたぎます(前足の膝は直角で後ろ足のスネは床と平行)。それから、笛が鳴るのと同時に足を変えていきます。
 <2>また同じ線を使います。次は正面を普通に向いている姿勢で線をまたぎます。これは笛に合わせて空中で半回転し後ろを向いたり、空中で1回転したりします。これには2種類あって、なるべく早く回転しなくてはいけないものと、回るときになるべく膝が胸に付くようにして高くジャンプしながらするものがあります。
 <3>また同じ線を使い、次は2本の線の間に両手を置き、腕立て伏せの体勢になり、腕の力で体を起こして手を床から離し手を叩きます。
 <4>次は床に長座になりボールを体の周りで回します。このとき、なるべく足を曲げないようにします。
 <5>また、前にやった<1>と<2>をボールを使ってします。このときボールはずっと頭の上で構えておきます。この<1>と<2>は家でしておくこと。

★注意があったところ
 ・「以前、ベアーズの練習は家でも出来るといってやめた人がいたけど、僕もその通りだと思う。練習はどこでもできる。特に上の<1>と<2>とボールハンドリング、個人の課題を家で必ずやっておくように。」
 ・(上記の<2>のジャンプバージョン)
 ジャンプするときに笛が鳴ってから足を曲げていると次の動作が遅くなってしまうので予め、ジャンプするときにしゃがまなくていいくらいに足を曲げておくこと。

<今日のお話>
塾長
 始まる前の10分は自分の調整を行う時間なので、ランニング体操などが始まってからシューズの紐をゆるめたり、きつくしたりなどの調整が無いようにしておくこと。
 ベアーズをやっていく中で目標など、プレッシャーになるようなことを1つは作ること。
 終わったらしゃべらないでさっさと体育館を出ること。

アシスタントコーチ
 あなた達はベアーズにバスケをしにきているのであって、友達を作りに来ている訳じゃないから私語は慎むこと。
<私の一言>
 今日は足がとても疲れました。(×△x;)足をきちんと鍛えなければならないなぁと思いました。私は体力もないほうなので、人1倍頑張りたいです。

1月26日ベアーズ練習 -haruka

  • 2006年01月26日(木)

1月26日木曜日 東野中

<今日の練習内容> 
1)ランニング体操
2)フットワーク
3)キックターン
4)壁打ち
5)あれあれ
6)ジャンプミート
7)台形ランニングシュート
8)1,2ジャンプ
9)フリースローラインからのジャンプシュート
10)3・2・1ダッシュ
11)三分休憩
12)2対2       
END

★注意があったところ
(2対2)
 分からない人には誰か付いて教えてあげる。
 ディフェンスが終わってパスをするときはトラベリングをしないように。またボールを投げるときは、ボールを持った最初の姿勢のままから投げる。なぜかというとボールを後ろに構えたりすると、後ろにいたディフェンスの人にボールを取られるかもしれないからだ。

<今日のお話>
塾長
 今日は先日よりは雰囲気が良かったので、次回からもこのような雰囲気でやれるようなら、みんな強くなっていけると思う。

アシスタントコーチ
 挨拶が終わったら2月の練習表をもらいにくるように。

<私の一言>
 今日はみんな声も出ていたし、良い雰囲気の中でやれたと思います。私は今日3・2・1ダッシュの時にはステージの方を向いてターンすることを意識してやりました。これからも毎日意識してやっていこうと思います。

1月24日ベアーズ練習-haruka

  • 2006年01月24日(火)

1月24日火曜日 飽田中

<今日の練習内容> 
1)ランニング体操
2)フットワーク
3)キックターン
4)ツーボール
5)壁打ち
6)あれあれ
7)3・2・1ダッシュ
8)三分休憩
9)三角パス→四角パス
10)三線
11)四線   
12)制限時間を決めての四線(一人目二人目) END

★注意があったところ
(あれあれ)
 手がつるくらいに一生懸命にする。
(三線)
自分のコースをきちんと確認する。
(制限時間を決めての四線)
 タイマーで時間を計っているときは後10秒か5秒くらいになったら秒読みをする事!!

<今日のお話>
塾長
 3月での更新を考えている人はちゃんとそのような姿勢が見えるようにすること。(髪を目にかからないように切るetc)
 親に迷惑をかけない!!学校での生活態度はきちんとしておくこと!!
 強い相手との試合の時など「うぇ〜」となる人もいるだろうけど、ベアーズでの考え方は、あまり練習試合などでは対戦出来ないようなところと対戦できることをうれしく思い、結果は次にしてまずは一生懸命に試合に取り組むことが大切だ。

アシスタントコーチ
不在。

<私の一言>
 今日は塾長が最初遅れて来られた。チビーズのコーチ(Hさん)に挨拶に行ったときに「こういうコーチが居ないときでも一生懸命にしてください。」と言われた。あまりいつもと変わっている様子は無かったが、いつもよりも雰囲気が悪い中での練習だったと思った。私も塾長やアシスタントコーチが居なくてちょっとずんだれていたと思います(>_<;)°○これからはいつも自分の中に厳しさを持ってしていきたいと思います。

1月23日ベアーズビデオ撮影-haruka

  • 2006年01月23日(月)

1月23日月曜日 井芹中 

今日は人数がとても少なかったです。

しかも、ビデオ撮影をするために、基礎練だけを続けていたので、とてもきつかったです。

私の父が撮ったので、家に帰ってビデオを見てみると、みんなミスがとても多いようでした。

シュートもあまり入っていません。

その時、塾長が「みんな緊張している」と言ってました。その時は自覚がありませんでしたが、帰ってビデオを見てみると、塾長が言われた通り、みんなカメラを意識して緊張しているんだなぁ…、と思いました。

今日の撮影は、また撮っても良いんじゃないかなぁ…、と思います。普段の練習風景のほうもいいと思いました。

そして、塾長が話をしているところも、ビデオに入っていた方がいいと思います。

それは、コーチによって考え方が違うと思うので、塾長が注意したり教えてる場面があった方が、ビデオを見た人がベアーズの考え方がわかりやすいような気がするからです。


☆(父)うーん、なるほど。理想はそうだろうね。普段の練習は面白いから、こちらがやりたいくらいで、いつもベアーズ大人の部はないのかなーと思いながら見てるもんね。
 
 撮影した人数は少なかったけど、彼らの中にきっとベアーズの考え方も表れていると思います。

 ベアーズの練習記録として想い描く理想は各人あると思いますが、まずはビデオ第1号を作りましょう。

出演者のみなさん大変ご苦労様でした。

1月18日ベアーズ練習-haruka

  • 2006年01月18日(水)

1月18日水曜日 天明中 

<今日の練習内容>
1)ランニング体操
2)ドリブルワーク
3)三角パス
4)決められた範囲でのボール(バレーボール)当て鬼ご
5)四角パスL(L:大の意味)
6)ボール当て鬼ご
7)三分休憩
8)ディナイ
9)ディナイ実践
 (ボールをゴール下から45度にいる人に出す。このときに、ディフェンスの人はボールをカットしそのままレイアップシュート)
10)ドリブル無しの三対三

★注意があったところ
(三角パス)
 普通のパスの時も、ボール当て鬼ごの時と同じくらいの強さでする。
(ディナイ実践)
 ボールをなるべくゴールに近い位置に落とす。
 最初のディナイの構えは、カットする方の手の親指を床と垂直になるようにする。このとき、手の指先は丸くしておくこと。

<今日のお話>
塾長
 昔は遊びの中にバスケットと関連深いものが沢山有り、昔の遊びを組み合わせるとバスケットになる。
 人の前には立たない!!前を通る時などもかがんで通るようにする。

アシスタントコーチ
 今日言われたことをきちんと覚えておくこと。

<私の一言>
 今日はじめてボール当て鬼ごをしました。小学校の時以来したことが無かったのでとても楽しかった。実はドッヂボールなどのスポーツは好きな方なので、少し燃えてしまう私。Sちゃんに「ちょっとこわかったよ」っと言われてしまいました。。。(*=△=;)。ハハハ 

1月17日ベアーズ練習-haruka

  • 2006年01月17日(火)

1月17日火曜日 桜木中 

<今日の練習内容>
1)ランニングと体操
2)ドリブルワーク
3)三角パス→四角パス
4)1往復ダッシュ
5)三分休憩
6)ディフェンス
7)ドリブル無しの三対三
8)三分休憩
9)ドリブル無しの三対三   END

★注意があったところ
(四角パス)
 昨日言った事をきちんと意識してする。パスは相手の胸にめがけて強くする.このときに気をつけることはパスの軌道が床と平行になるようにすること。
(ディナイ)
 構えるときに、お尻が(ふともものこと)床と平行になるようにする。手は、自分がイメージしたボールに向けるようにする。正面を向いているときは両手の指先がボール(イメージ)を向いているようにする。目はボールマンがいると仮定して自分の真ん前をずっと見ておくようにする。
(ドリブル無しの三対三)
 強気で攻める。
 手の向きを考えてボールをカットする。
【例】ボールをはたき落とす時にどの方向にボールを落としたら良いのかを考え、自分に有利になる場所へ落ちるように、手の向きを考えてする。

<今日のお話>
塾長
 トイレに行ったときにスリッパが並んでなかったので,そこにいた者に自分の履いたスリッパ以外のものもきちんと揃えるように言った.2年生は1年生に技術の伝達はやってくれているようだが,それ以外の気配りのことなども下級生に伝達していくようにすること.

アシスタントコーチ
塾長は反面教師なので塾長がジャンケンをいきなりしてきた時などは予め何のためのジャンケンなのか確認してするように。
 やり直ししなくていいようにやりなさいと言われていたにもかかわらず,四角パスでは2回やりなおしがあった.やればできる力はあるんだから最初から出し惜しみしないで全力でやりなさい.

<連絡>
 23日にビデオ撮影がある。

<私の一言>
 今日は少人数だったので、最後の30分ほどが三対三にあてられて沢山できました。四角パスの時、塾長から≪失敗してもいいから強く投げる事、声を出す事、床と平行になることを意識してする事を一生懸命実行するように≫と言われ、もう一度やり直しをすると次はみんな失敗していた。一生懸命するとこんなにも失敗するものなんだなぁと思いました。

1月16日ベアーズ練習-haruka

  • 2006年01月16日(月)

  これからベアーズ練習日記を書かせていただきます.中2のharukaといいます.まだ,分からないことばかりですので,アドバイスなどがあればドンドン言ってください.よろしくお願いしますm(_ _)m
 harukaの父です.ときどき書かせていただきます.よろしくお願いします.

1月16日月曜日 京稜中 

<今日の練習内容>
1)ランニング
2)ストレッチ
3)ウォーミングアップダッシュ
4)キックターン
 (次のA〜Fの総称.
 A:二歩目で逆の手にボールを持ち替えながらジグザグに走る,
 B:走りながらの両手交互ドリブル,
 C:Aと同じだがボールを持ち替える時に後ろを回す,
 D:Bのビハインドバージョン,
 E:<ジャンプストップシュートフェイク>右足を出しながら、その脚の右側へ両手でワンドリブルしながら,前方へジャンプし、ボールを取りながら両足同時着地。その時ボールを頭上にかざしてシュート体勢になる.これを左右交互に繰り返す,
 F:リバースターンの後、両手でパワードリブルしながら前方へジャンプ。両足で着地しシュート体勢となる。それを左右交互に行う)
5)壁打ち
6)あれあれ
 (各人シュートをほぼ真上にして、ワンバンの後、逆回転でボールが返って来たところを背中で取る練習のこと)
7)ジャンプミート
 (10メートル位離れて二人が向き合う。一人がパスをし、もう一人がジャンプミートして相手の方へドリブルで進み、そのまま相手の後ろを通ってUターンし、元のところへ返る。そして、ジャンプしてボールを取り左右二歩で着地し,右足を出して右足の外へドリブルフェイク,次に右足を引いてシュート体勢,次に右足を左前へ出しボールを顔の左へ,その後バックターンして相手の方を向きパスをする。相手は同様に行う。着地の足を変えながら繰り返す)
8)3・2・1ダッシュ
 (最初コート3往復、次に2往復、次に1往復するダッシュのこと)
9)3分休憩
10)三角パス→四角パス
11)三線
12)クーリングダウンダッシュ  END

★注意があったところ
(ジャンプミート)
 ドリブルをするときは、自分と相手を結ぶ線の上を通るようにする。
 また、相手の周りを回る時はなるべく最短コースをいくようにする。そして
また、元来た線の上をドリブルする。
 ピボットをする前のミートの時は、ドリブルをした後のボールを膝下で取る
ようにする。
(3・2・1ダッシュ)
 ターンをするときは、必ずステージ側を向いてする。
(四角パス)
 短い距離でする片手のパスは、必ず外側の手でする。
【例】左回り(上から見て)の四角パスの時は、右手でパスをする。
(三線)
 声を大きく出す!!
中の人がサイドにパスを出した後は、きちんと逆サイドを見る。

<今日のお話>
塾長
 バックスクリーンは相手に見えない位置に立つスクリーンのことで、ファールとの違いが際どい。もし、不服な点があっても審判の言うことは絶対なので、審判へ文句は言わず、むしろ感謝の意を持って試合に臨むこと。

アシスタントコーチ
 人の話をきちんと頭に入れながら聞くこと。
 簡単な声出しなどは癖になるようにする。

<連絡>
・ベンチコートは¥8000
・水曜日は7:30からでいつも通り

<私の一言>
 今日はみんな、声出しや集合の時はダッシュするなどの意識があり、先日よりもとても良くなったと思いました(=>w<)。私ももっと意識を高めていこうと思いました。私は、四角パスの時の片手のパスが外側の手ということは説明の時に理解できたけれど、実際やってみると難しかった↓↓(T曲T)(私は日頃から内側の手でパスしていたんだなぁ)ということを気付かされました。

☆(父)ところで練習6番の「あれあれ」って変な名前ですよね.名前の由来について美人のアシスタントコーチが、次のように説明してくれました.
≪特にこの練習に対する名称がなかったので(本当はボールハンドリングの中の1つで名称はあるはず・・・だが・・・),コーチが「ホラ,あの練習タイ.アレよアレアレ!!ボールをバックスピンかけて上に放って云々・・・アレアレ!」と最初は内容を説明していたが,次第に面倒くさくなって「アレアレ」と省略するようになった.
 ちなみにトライアンフチームには「アレ」「ソレ」「コレ」というネーミングの練習があります.フッフッフッ・・・≫